Instagramタイムライン
レシピ📝ニースの郷土料理🇫🇷
■ピサラディエール(玉ねぎのパイ)
「ピサラディエール」は、南フランス・プロヴァンス地方の町、ニースの郷土料理でおなじみの食事パイ。
玉ねぎはユーラシアを中心に昔から広い地域で親しまれ、味作りのベースに欠かせない野菜のひとつです。
「ピサラ」とは、アンチョビーの塩漬けを作るときに出る水分のことで、そのために別名「アンチョビーピザ」とも呼ばれます。練らずにまとめたパイ生地のさっくりとした歯ざわりも心地よく、あめ色に炒めた玉ねぎのこくのある甘さとアンチョビーの熟成した塩気が絶妙にマッチ✨
現地では、ワインと共にアペリティフとして、また軽食としても楽しまれていますよ。
【材料(直径約20㎝のもの1台分)】
<A:生地>---------------
薄力粉…150g
バター…75g
溶き卵…大さじ1
牛乳…大さじ1
--------------------------
<B:フィリング>---------------
玉ねぎ…1個
MCアンチョビーソース…大さじ1
黒オリーブ(種抜き)…8個
---------------------------------
ミニエクストラバージン オリーブオイル…2個(大さじ1)
溶き卵…1個分※
※生地用の大さじ1を除いた残り
【作り方】
①生地を作る。バターは1㎝角に切る。ボールに薄力粉を入れてバターを加え、両手の指先でバターをつぶすようにしながら、粉となじませるようにすり混ぜる。バターの粒が細かくなり、粉チーズのようなサラサラの状態になったら溶き卵、牛乳を加え、なじませるように混ぜる。
②ボール状にまとめ、ポリ袋に入れる。袋の上から指で押して直径約25㎝にのばし、15分ほど置いて休ませる。
③フィリングを作る。玉ねぎは縦に薄切りにする。フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、玉ねぎを入れて、色づくまでゆっくりと炒める。アンチョビーソースを加えて混ぜ、バットなどに取り出して冷ます。オリーブは横半分に切る。
④2のポリ袋の3辺を切り、上のポリ袋を取り除いてから、生地の表面にオーブンシートをのせる。シートごとひっくり返し、下のポリ袋を取り除く。
⑤オーブンの天板に生地をシートごとのせる。生地の周囲を1.5㎝ほど立ち上げるようにして、タルト形に整える。さらに立ち上げた部分を両手の親指と人さし指でつまみながらひだを作る。
⑥生地のひだの部分に溶き卵を塗る。3のフィリングを広げ入れてオリーブを散らし、200℃に温めたオーブンで約20分焼く。
#ユウキ食品 #YOUKI #マコーミック #ユウキッチン #レシピ #今日のごはん #世界のごはん #ピサラディエール #フランス料理 #アンチョビ #おいしい世界ごはん
レシピ📝パリパリ食感がたまらない!チキン・トスタダス🐓
Hola(オラ/こんにちは)!
レネさんのお宅にお邪魔します。
✈レネさんについて🇲🇽----------
世界文化遺産に登録され、美食の街としても有名なメキシコ・プエブラで生まれ育ち、幼いころから祖母や母親の料理を手伝いながら料理の腕を磨き、家族の味を口伝で受け継ぐ。11年前に来日し、2022年にメキシコ料理店「MIL TACOS(ミル タコス)」をオープン。本場の味を求める人々で、連日大賑わいとなっている。
---------------------------------
世界文化遺産に登録され、美食の街としても有名なメキシコ・プエブラで生まれ育ったレネさん。幼いころから祖母や母親の料理を手伝いながら料理の腕を磨き、家族の味を口伝で受け継ぎました。
「メキシコでは、祝い事のたびに『モーレ・ポブラーノ』という伝統料理を振る舞うのが習わしで、僕も300人分作っていました。」
そのおいしさが評判となり、レネさんの家には多くの人が押し寄せたそう。
その経験も、現在切り盛りしている料理店「MIL TACOS(ミル タコス)」のルーツとなっています。店名の「MIL」は「千(たくさん)」を意味し、「さまざまな種類の本場のタコスを、多くの人に食べてほしい」との思いがこめられています。
タコスのベースは、とうもろこしの粉から作る「トルティーヤ」。
メキシコの主食で、日本のごはんのような存在です。
「トルティーヤ」はトウモロコシを玉砕して作られるマサと呼ばれる粉から作られます。「トルティーヤ」の生地を一瞬で均一に薄くのばすには、「トルティーヤプレス」が必要不可欠!(3枚目画像)
今回紹介するのは、香りよくゆでた鶏肉にたっぷりの野菜を合わせた、「チキン・トスタダス」。タコスに欠かせない「サルサ(ソース)」も多種多様で、家庭ごとに味が違うそう。
「僕のレシピを参考に、好みの具材やサルサで楽しんでくださいね。」
【材料】
市販のトルティーヤ(直径14㎝)…4枚
<チキン>
鶏むね肉…2枚(約500g)
玉ねぎ…1/2個(約100g)
<A>--------------------------
MCみじん切りガーリック…15g(約大さじ1)
MCベイリーブス(ホウル)袋入…1枚
塩…20g(約小さじ4)
水…1.5ℓ
サラダ油…適量
レタス…1/2個
アボカド…1/2個
ラディッシュ…1個
サワークリーム…大さじ4
カッテージチーズ…大さじ4
パクチー…適量
MCサルサ…1袋(100g)
【作り方】
①チキンを作る。玉ねぎは4等分のくし形に切る。鍋に鶏肉、玉ねぎを入れてAの材料を加え、中火にかける。煮立ったら弱火にし、25分煮る。火を止め、そのままおいてさましてから、汁気をきって細かく裂く。
②フライパンにサラダ油を高さ1cmくらいまで入れ、中温(180℃)に熱する。トルティーヤ1枚を入れ、両面を35秒ずつ揚げて、油をきる。残りも同様にする。
③レタスは細切りにする。アボカドは斜めに薄切りにする。ラディッシュは薄切りにする。
④2のトルティーヤにサワークリームを薄く塗り、3の野菜とチキン適量をのせ、カッテージチーズを散らしてパクチーを添える。器に盛り、サルサを添えて、かけながらいただく。
※チキンは保存容器に入れて冷蔵庫で3日ほど保存可能。サラダのトッピングやサンドイッチの具などにもおすすめです。
★もっと詳しい情報&世界のおいしいごはんレシピはユウキ食品HPの【おいしい世界ごはん】特設サイトにて公開中!(ホーム画面リンクより飛べます✈)
#ユウキ #YOUKI #ユウキッチン #レシピ #簡単レシピ #今日のご飯 #晩ごはん #今日のごはん #レシピ付き #おいしい世界ごはん #おうちごはん #サルサ #タコス #メキシコ
レシピ📝春を感じる彩り♪
青のりの香りと桜海老の香ばしい風味で絶品!お店で出てくるようなクリームスープがおうちで作れます。ごはんやパン・パスタとも相性抜群です。
【材料(3人分)】
ほうれん草…3株
玉ねぎ…1個
水…200ml
素干し桜海老…10g
サラダ油…小さじ2
<A>-------------------
成分無調整豆乳…500ml
MCポテトシーズニング のり塩…大さじ1・1/2
------------------------
<B>-------------------
バター…20g
薄力粉…20g
------------------------
【作り方】
①玉ねぎは3mmの薄切り、ほうれん草は5cm長さに切る。Bはバターを室温に戻しなめらかに混ぜ合わせておく。
②鍋にサラダ油を引いて玉ねぎを軽く炒め、水を入れて蓋をし5分煮込む。
③Aを入れて、Bを溶き入れてひと煮立ちさせとろみをつける。
④ほうれん草と素干し桜海老を入れる。
#YOUKI #マコーミック #レシピ #簡単レシピ #今日のご飯 #晩ごはん #今日のごはん #レシピ付き #世界のごはん #おうちごはん #簡単レシピ #スープ #ポテトシーズニング
レシピ📝モロッコの定番サラダ!
■モロカンサラダ
土壌が豊かで、野菜が豊富にとれるモロッコの食卓には、サラダは欠かせない一品。タジンと同様、どのレストランのメニューにも必ずのっていて、季節の素材を組み合わせながら、一年中食べられています。スタンダードなのが、キューブ状に切った野菜や果物を、オリーブオイルとレモン汁、塩、こしょうと、クミンやシナモンなどのスパイスを合わせたもの。今回はモロッコでは定番の、甘みのあるビーツと、甘酸っぱいオレンジの組み合わせをご紹介。それぞれの素材の味わいや食感の変化に富んでいて、食べ飽きないおいしさが魅力です。
【材料(2人分)】
ビーツ※…1/2個(約200g)
(※水煮缶詰・びん詰を使っても)
オレンジ…1/2個
きゅうり…1/2本
玉ねぎ…1/4個
マヨルカ島の塩プレーン(または塩)…少々
パクチー…2本
<A:ドレッシング>----------------
ミニフレーバーオイル レモン…3個(大さじ1・1/2)
レモン汁…大さじ1
シナモンパウダー、クミンパウダー…各少々
マヨルカ島の塩 プレーン(または塩)…小さじ1/2
MC完熟赤胡椒(パウダー)…少々
【作り方】
①ビーツは皮ごと1㎝角に切る。小鍋に入れてかぶるくらいの水を注ぎ入れ、中火にかける。煮立ったら弱火にし、15~20分煮る。火からおろし、そのまま置いてさます。
②オレンジは皮をむいて薄皮を取り、きゅうりとともに1㎝角に切る。玉ねぎは1㎝四方に切る。合わせてボールに入れ、塩をふってからめる。パクチーは長さ1.5㎝に切る。
③別のボールに〈A〉の材料を入れ、よく混ぜ合わせる。ビーツの汁気をきってから加え、オレンジ、きゅうり、玉ねぎを入れて、全体にからめるように混ぜ合わせる。器に盛り、パクチーを散らす。
#ユウキ食品 #YOUKI #マコーミック #ユウキッチン #レシピ #今日のごはん #エスニック料理 #世界のごはん #モロカンサラダ #モロッコ料理 #モロッコ #おいしい世界ごはん
レシピ📝イタリアの家庭料理
■カポナータのスパゲティ
「カポナータ」は、イタリアのシチリア島発祥の郷土料理。イタリアの常備菜として、各家庭で親しまれています。
なす、ズッキーニ、パプリカ、トマトなどを煮込み、ワインビネガーや砂糖を加えることで、甘酸っぱい、かろやかな味わいに仕上げるのが特徴。できたてはもちろん、冷製でいただくのもポピュラー。そのまま前菜として食べるのはもちろん、パンにのせたり、パスタソースとしても活躍。今回はスパゲッティと合わせた、メインになる一品をご紹介します。
【材料(2人分)】
なす…1本(約150g)
トマト…1/2個(約100g)
赤パプリカ…1/2個(約100g)
玉ねぎ…1/2個
ミニエクストラバージン オリーブオイル…3個(大さじ1・1/2)
キザミにんにく…小さじ1/2
輪切り唐がらし…小さじ1
やさしい味わいの野菜だし…小さじ1
マヨルカ島の塩 プレーン(または塩)…小さじ1/2
白ワインビネガー…小さじ1
砂糖…小さじ1/2
スパゲッティ…140g
塩…適量
パルメザンチーズ(粉)…大さじ1
イタリアンパセリ…適量
【作り方】
① なす、トマトはそれぞれへたを切り、1㎝角に切る。パプリカ、玉ねぎはそれぞれ1cm四方に切る。
② フライパンにオリーブオイル、にんにく、唐がらしを入れて弱火にかけ、香りが出るまで炒める。玉ねぎを加えて中火にし、透き通ってきたらトマト、なす、パプリカを加えてひと混ぜする。野菜だし、塩、砂糖をふって混ぜ、ふたをして弱めの中火にし、15分ほど蒸し煮にする。白ワインビネガーを回し入れ、さっと煮て火を止める。
③ 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩適量(水1.5Lに対して塩小さじ2が目安)を加える。スタゲッティを入れて袋の表示どおりにゆで、ざるに上げてゆで汁をきる。2のフライパンに加え、中火でさっと炒め合わせる。器に盛り、パルメザンチーズをふって、イタリアンパセリをのせる。
#ユウキ食品 #YOUKI #マコーミック #ユウキッチン #レシピ #今日のごはん #エスニック料理 #世界のごはん #カポナータ #イタリア料理 #イタリア #おいしい世界ごはん
レシピ📝世界三大スープのひとつ!
■ブイヤベース
「ブイヤベース」は、南フランス・プロヴァンス地方の、地中海に面したマルセイユが発祥の料理。語源は諸説ありますが、「煮立たせずに、弱火でコトコト煮る」という意味があるといわれています。その名のとおり、地元でとれた魚介を取り合わせ、大きな鍋に入れて煮込んだ、日本の「魚介の寄せ鍋」ともいえる一品で、トマトやハーブ、そして甘い香りが魅力のサフランで風味をつけるのが特徴。魚介類のうまみが凝縮されたスープはなんとも味わい深く、そのおいしさはと称されるほど。レストランではスープと具材を分け、まずはスープを、にんにくの風味がきいた「アイオリソース」をつけたパンと合わせて味わったあとに、具材をメインディッシュとしていただきます。
【材料(2人分)】
白身魚の切り身(たら、すずきなど) …2切れ
有頭えび…4尾
いかの胴(小)…1ぱい分
あさり(殻つき・砂出ししたもの) …200g
<A:下味>
白ワイン…1カップ(200ml)
マヨルカ島の塩プレーン(または塩) …小さじ1
MC完熟赤胡椒(パウダー)…小さじ1/4
玉ねぎ…1/2個
にんじん…1/4本
セロリの茎…1/4本
エクストラバージン オリーブオイル …大さじ1・1/2
<B:煮汁>----------------
カットトマトの水煮(缶詰)…1/4カップ(50ml)
MCブイヤベースの素…小さじ1
MCベイリーブス(ホウル)袋入… 1枚
水…2カップ(400ml)
---------------------------
マヨルカ島の塩プレーン(または塩) …小さじ2/3~1
MC完熟赤胡椒(あらびき)…少々
タイム(生)…少々
アイオリソース(下記参照)…適量
【作り方】
①白身魚は一切れを3つに切る。えびは背わたを取り除く。いかは幅1.5㎝の輪切りにする。あさりとともにバットに入れ、〈A〉の材料を加えて全体にからめる。
②玉ねぎは縦に薄切りにする。にんじん、セロリはそれぞれ縦に細切りにする。
③鍋にオリーブオイルを中火で熱し、2の野菜を入れて炒める。〈B〉の材料を加えて混ぜ、煮立たせる。
④1を汁ごと加え、煮立ったら弱めの中火にし、15分ほど煮る。味をみて、塩、赤胡椒で味をととのえる。器に盛りってタイムをのせ、アイオリソースを添える。
■アイオリソース
【材料(作りやすい分量)】
卵黄…1個分
にんにくおろし…小さじ1
マヨルカ島の塩プレーン(または塩) …少々
粉唐辛子…少々
オリーブオイル… 1/2カップ(100ml)
【作り方】
①ボールににんにく、卵黄、塩、粉唐辛子を入れ、混ぜ合わせる。オリーブオイルを少しずつ加え、そのつど泡立て器でなめらかになるまで手早く混ぜる。
#ユウキ食品 #YOUKI #マコーミック #ユウキッチン #レシピ #今日のごはん #エスニック料理 #世界のごはん #ロジャック #フランス料理 #ブイヤベース #おいしい世界ごはん
レシピ📝サクサク食感があとを引く✨
■ライスペーパーdeタコス
【材料(2人分)】
ライスペーパー(SSサイズ)…4枚
合いびき肉…100g
MC タコソース…大さじ2
トマト…1/2個
レタス…1枚
チーズ…20g
サラダ油…小さじ1
揚げ油…適量
【作り方】
①フライパンに油を熱し、ひき肉を炒め、タコソースで味付けする。
②トマトは1cm角に切り、レタスはせん切りにする。
③揚げ油を高温(180~190℃)に熱し、ライスペーパーを1枚ずつそっと水平に入れて揚げる。
④3に1・2・チーズをのせていただく。
ユウキ食品公式HPの特設サイトではその他にもライスペーパーを使ったレシピが盛り沢山!ぜひチェックしてみてくださいね♪
https://brand.youki.co.jp/ricepaper1990/(ホーム画面リンクからも飛べます✈)
#ユウキ食品 #YOUKI #簡単レシピ #タコス #ライスペーパー #ユウキのライペレシピ
レシピ📝カリッ&もちもち♪簡単ヘルシー!
■ライスペーパークロワッサン
イスペーパーで作る新感覚スイーツ。外はパリッと香ばしく、中はもちもちの食感が楽しめます。バターや砂糖でシンプルに仕上げるほか、チョコやシナモンシュガー等を加えるアレンジも美味しいですよ♪
【材料】(作りやすい量:9個分)
ライスペーパー(M)…12枚
<A>-------------
卵…3個
牛乳…大さじ3
砂糖 …大さじ4
バター…20g
ベーキングパウダー…小さじ1
--------------------
【作り方】
①オーブンは170度に予熱する。
②ライスペーパーは、キッチンバサミで放射線状に6等分に切る。
③バターは、耐熱容器に入れて電子レンジ(600w 20秒~)で溶かしバターにする。
④ボウルに卵をよく溶きほぐし、Aを混ぜ合わせ、卵液にする。
⑤2を一枚ずつ4に浸し、8枚重ねる。
⑥5の幅の広い方から細い方へくるくると巻いてクロワッサンの形にし、クッキングシートを敷いた天板に乗せる。
⑦5・6を9回繰り返す。
⑧予熱したオーブンで7を20分程焼く。
ユウキ食品公式HPの特設サイトではその他にもライスペーパーを使ったレシピが盛り沢山!ぜひチェックしてみてくださいね♪
https://brand.youki.co.jp/ricepaper1990/(ホーム画面リンクからも飛べます✈)
#ユウキ食品 #YOUKI #簡単レシピ #おやつ #ライスペーパー #ユウキのライペレシピ
\フォロー&コメントで応募完了♪ライスペーパー特設サイトOPEN記念/
ライスペーパーM&Sサイズ+スイートチリソースが当たる!
更に写真投稿で有機野菜詰め合わせが当たるチャンスも✨
こんにちは!😊
いつもユウキ食品公式Instagramをご覧頂きありがとうございます。
当アカウントフォロー+当投稿にライスペーパー特設サイトで見たレシピで食べたい・作ってみたいレシピをコメントで生春巻きセット(ライスペーパー2種+スイートチリソース)が20名様に当たるキャンペーンを実施します。
さらに!
特設サイトの中から実際にレシピを作って頂き「#ユウキのライペレシピ」を付けて投稿頂いた中から抽選で3名様に【有機野菜詰め合わせギフトカード(5,000円相当)】が当たるチャンスも✨
みなさまのご参加をお待ちしています😊
詳しくはこちら▼
【応募方法】
①ユウキ食品公式Instagram(@youki_shokuhin)をフォロー
➁該当投稿にライスペーパー特設サイト(ホーム画面のリンクから飛べます)内の気になるレシピをコメント
【Wチャンス】③実際にサイト内のレシピを作って #ユウキのライペレシピ のタグを付けて投稿
【プレゼント内容】
■フォロー&コメントで当たる!
・ライスペーパー(Mサイズ)国内選別品
・ライスペーパー(Sサイズ)
・スイートチリソース 245g
※内容は変更になる場合があります
■フォロー&ライスペーパーを使って特設ページ内のレシピを作って投稿で当たる!
・上記商品+ぶどうの木 有機野菜詰め合わせギフトカード(5,000円)
【キャンペーン期間】
2025年2月28日(金)~3月16日(日)
【当選発表】
ご当選された方には3月下旬以降、ユウキ食品公式アカウントよりDMでご連絡いたします。
皆様からのご応募お待ちしております!
#プレゼント企画 #プレゼント企画実施中 #キャンペーン #インスタグラムキャンペーン #ライスペーパー #ユウキ食品 #料理 #おうちごはん #ライスペーパー #おいしい世界ごはん
レシピ📝マレーシアのローカルフード代表格!
■ロジャック(厚揚げともやしの甘辛サラダ)
「ロジャック」は、マレーシアで広く食されているローカルフードの代表格。マレーシア語で、日本語の〈ごちゃ混ぜ〉という表現に似た、「いろいろなものを混ぜる」ことを意味し、えびなどの魚介に、数種類の野菜や揚げ豆腐、果物、ナッツなどを合わせた、彩り豊かな一品です。さまざまな味と食感の違いが楽しめるうえ、辛味と甘み、うまみがきいたたれがまた絶妙。現地では軽食としておなじみですが、しっかり味なので、おかずやおつまみとしても最適です。
【材料(2人分)】
えび(無頭、殻つき)…4尾
もやし…1/4袋
厚揚げ…1/2枚
紫玉ねぎ(または玉ねぎ)…1/4個
きゅうり…1/2本
万能ねぎ…3本
クラッシュピーナッツ…大さじ1
パクチー…3本
<A:調味用>-------------
サンバル…小さじ1※
(※好みで加減して)
ナンプラー…大さじ1/2
砂糖…小さじ1/2
---------------------------
【作り方】
①えびは殻と背わたを取り除く。小鍋に湯を沸かし、えびを入れて1分ほどゆでる。水気をきって粗熱を取り、厚みを半分に切る。
②もやしはざるに入れ、熱湯を回しかけて水気をきる。厚揚げは熱湯を回しかけて水気をきり、縦半分に切ってから、横に幅1㎝に切る。紫玉ねぎは縦に薄切りにする。きゅうりは斜めに幅2~3㎜の薄切りにする。万能ねぎは長さ3㎝に切る。パクチーは長さ3㎝に切る。
③ボールに1、2を入れ、〈A〉の材料を加えて、全体を大きく混ぜながらからめる。器に盛り、ピーナッツを散らす。
︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶
\今回のレシピ使用商品はこちら/
■サンバル
インドネシア料理やマレー料理によく使われる万能辛味調味料です。唐辛子の辛味と酸味のバランスが絶妙な味わいです。
■ナンプラー
カタクチイワシを塩漬けして発酵・熟成させた、タイの魚醤です。料理に少量加えるだけで、旨みとコクが深まります。
#ユウキ食品 #YOUKI #マコーミック #ユウキッチン #レシピ #今日のごはん #エスニック料理 #世界のごはん #ロジャック #マレーシア料理 #マレーシア #おいしい世界ごはん #サンバル
🌸イベント出店のお知らせ📢
毎回大人気の「PASS THE BATON MARKET Vol.18」にユウキ食品が出展します!
■日時:3月1日(土)、3月2日(日)
■場所:コクヨ東京品川オフィス THE CAMPUS
本展は、企業の倉庫に眠るB品やデッドストック品、通常店舗で販売をしていない品も含めた、ものづくりの背景や過程、地域文化に光を当てる蚤の市です。
春からの新生活に向けて、日々の暮らしをちょっと楽しく、ワクワクさせるようなアイテムを探しにいらしてください。
ユウキ食品は世界の各国がミックスされたキッチンカーを提供!
物販エリアでは普段スーパーでは見かけない!?レアな調味料から、普段の調味料まで取り揃えたYOUKIOSKを展開します🗺✨
📢TICKET INFO
前売り券をご購入いただくと、当日専用レーンよりスムーズにご入場いただけます。詳細や購入は @passthebaton_official のプロフィールからpeatixにてお買い求めください。
※当日券(500円)販売あり。
※前売り券の受付終了:2/28(金)20時まで
出展企業一覧は、PASS THE BATON 公式サイトへ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PASS THE BATON MARKET Vol.18
●日時:25年3月1日(土)~2日(日)11:00~19:00
※最終日 18時終了/雨天決行/最終入場は終了時間の 30 分前となります。
●場所:コクヨ東京品川オフィス THE CAMPUS
●お申込み: 🔗プロフィールリンク※小学生以下無料
①前売り券:500円
②当日券:通常の入場料 500 円/寄付金込みのオウエン入場料 800円、1000 円 ※小学生以下無料
・令和6年能登半島地震への支援として、寄付金を選べる800円、1000円の“オウエン入場料”を展開予定です。
●お支払い:交通系電子マネー、QUICPay、iD、各種クレジットカードのみ
●主催:PASS THE BATON
●共催:コクヨ株式会社/運営:株式会社スマイルズ
#passthebaton #passthebatonmarket #パスザバトン #パスザバトンマーケット
レシピ📝これから流行の兆し!?
■チェッターアールヒン (ミャンマーのチキンカレー)
インドやタイなどのカレー大国と国境を接しているミャンマー。そのため、食卓には主にカレーが並びます。ミャンマー語で「チェッター」は鶏肉、「アール」はじゃがいも、「ヒン」はカレーを意味するこの一品は、いわば〈じゃがいも入りチキンカレー〉。見た目はインドカレーのようですが、味つけにナンプラーを加えることで個性のある味わいに。ピーナッツオイルの香ばしさ、玉ねぎの甘み、トマトの酸味などがおりなす独特のおいしさが魅力で、日本でも今、人気急上昇中!
【材料(2人分)】
鶏もも肉…1枚(約250g)
<A:下味>--------------------
キザミにんにく…小さじ1
おろし生姜…小さじ1
塩…少々
-------------------------------
じゃがいも…1個
トマト(小)…1個
玉ねぎ…1/2個
ピーナッツオイル(花生油)…小さじ2
<B:調味用>------------------
唐がらし…1本
ナンプラー…大さじ1/2
エスニックウコン…大さじ11/2
--------------------------------
温かいごはん…適量
パクチー…適量
【作り方】
①鶏肉は一口大に切る。ボールに入れ、〈A〉の材料を加えてもみ込む。じゃがいもは皮をむき、小さめの一口大に切る。トマトはへたを取り、1㎝角に切る。玉ねぎは縦に幅5㎜に切る。
②フライパンにピーナッツオイルを中火で熱し、鶏肉を入れて炒める。色が変わってきたら片側に寄せ、あいたところに玉ねぎを入れて、しんなりとするまで炒める。
③トマトを加えて炒め合わせ、〈B〉の材料を加えて全体にからめる。じゃがいもを加えて水2カップ(400ml)を注ぎ入れ、煮立ったら弱めの中火にして15分ほど煮る。器に盛り、ごはん、パクチーを添える。
︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶
\今回紹介した商品はこちら/
■キザミにんにく
にんにくの風味をそのままに、歯触りを残したきざみタイプにしました。炒め物、つけだれ、スープなど、幅広くご使用いただけます。
■おろし生姜
生姜の爽やかな香りと辛みをそのまま残したすりおろしタイプです。炒め物、和え物、煮込み、薬味など幅広い料理にご使用いただけます。
■ピーナッツオイル(花生油)
ピーナッツの豊かな香りとクセのない味わいが特徴です。炒め物をツヤ良く仕上げ、揚げ物からドレッシングまで幅広くご使用いただけます。
■エスニックウコン
独特の風味と鮮やかな黄金色が特徴の香辛料です。着色性に優れ、料理の色付けや香り付けなどにご使用いただけます。
#ユウキ食品 #YOUKI #マコーミック #ユウキッチン #レシピ #今日のごはん #エスニック料理 #世界のごはん #チェッターヒン #ミャンマー料理 #ミャンマー #おうちで世界ごはん