Instagramタイムライン
皮がなくても大丈夫! ライスペーパーで包むヘルシー餃子」
小麦粉の皮の代わりに、ライスペーパーで包めば軽やか&グルテンフリー🥢
焼いても、蒸しても、おいしい♪
野菜たっぷりでおつまみにも◎
【材料(4人分)】
ライスペーパー(SS)…20枚
木綿豆腐…100g
鶏ひき肉…50g
キャベツ…100g
にら…20g
生しいたけ…1枚
<A>----------------------
やさしい味わいのガラスープ…小さじ1
ナンプラー…小さじ1
片栗粉…小さじ2
---------------------------
ネギ油(またはごま油)…適量
【作り方】
①豆腐はペーパーで包み、電子レンジ(600w 1分~)で加熱して水きりする。
②キャベツ・にらは粗みじん切りにして、塩もみ(分量外)をして水けをきる。しいたけはみじん切りにする。
③ボウルにひき肉・①・②・Aを入れて、混ぜ合わせる。
④ライスぺーパーを1枚ずつ水又はぬるま湯にくぐらせてまな板などの上に置く。ライスぺーパーに③をのせて巻く。
⑥フライパンに多めのネギ油をひいて焼く。
#ライスペーパー #生春巻き #簡単レシピ #おうちごはん #ユウキ食品
ジョージアの冷製煮込みスープ🐓
■サツィヴィ(鶏のくるみソース煮)
ジョージアの伝統料理はくるみや鶏肉のコクを生かしたものが多く、「サツィヴィ」もそのひとつ。鶏肉にくるみのペーストをたっぷりと加えた煮込み料理ですが、サツィヴィの「ツィヴィ」は「冷たい」を意味する通り、できたてではなく、一度煮たものを冷ましていただくのが特徴。鶏肉のうまみとくるみの香ばしさ、にんにくやスパイスの風味があいまった、深い味わいが魅力です。
【材料(2人分)】
鶏もも肉(大)…1/2枚(約150g)
くるみ(無塩)…50g
玉ねぎ…1/4個
MCみじん切りガーリック…大さじ1
サラダ油…大さじ2
<A:煮汁用>--------------
やさしい味わいのガラスープ…小さじ1
チリパウダー…少々
酢…小さじ1
塩…少々
-----------------------------
塩…適量
チリパウダー…少々
パクチー…適量
【作り方】
①鶏肉は余分な皮と脂肪を取り除き、一口大に切る。玉ねぎはみじん切りにする。
②フライパンにくるみを入れて弱火にかけ、香ばしくなるまで2~3分から炒りする。粗熱を取って厚手のポリ袋に入れ、めん棒で細かくなるまでたたく。
③鍋に水2カップ(400ml)入れて強火にかけ、沸騰したら中火にして、鶏肉と、〈A〉のガラスープ、チリパウダーを入れる。煮立ったらアクを取り除いて弱火にし、10分ほど煮る。
④フライパンにサラダ油を中火で熱し、玉ねぎ、ガーリックを入れて炒める。しんなりとしたら3の鶏肉に加え、くるみ、残りの〈A〉の材料を入れて混ぜる。弱火でさらに10分ほど煮て、味をみて塩でととのえる。器に盛り、チリパウダーをふって、パクチーを添える。
︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶
\今回紹介した商品はこちら/
■MCみじん切りガーリック
風味豊かなニンニクをみじん切りにし、オリーブオイルに漬け込みました。ニンニクをきざむ手間なく手軽にご使用いただけます。
■やさしい味わいのガラスープ
チキンエキスをベースに野菜、香辛料をほどよくブレンドしました。素材の味が引き立つやさしい味わいのガラスープです。
#ユウキ食品 #YOUKI #マコーミック #ユウキッチン #レシピ #今日のごはん #世界のごはん #ジョージア #ジョージア料理 #サツィヴィ #おいしい世界ごはん
薬味たっぷりで!
■椒麻鶏(ジャオマージー)
椒麻鶏は、前菜などでポピュラーな蒸し鶏の料理「白切鶏(パイセイチー)」のソースを、「椒麻ソース」に替えたもの。
四川では、「口水鶏(よだれ鶏)」と並ぶほど人気のある一品です。ソースは四川省産の山椒のピリリとした辛味と、香味野菜の香りが一体となった、すっきりとしながらパンチのあるおいしさが魅力で、淡泊な蒸し鶏と相性抜群。
また、捨ててしまいがちなしょうがの皮や長ねぎの青い部分などを使うので、「食品ロス」にも一役買います◎✨
【材料(2人分)】
鶏むね肉…1枚(約250g)
<A:下味用>-------------
塩…小さじ1
こしょう…少々
--------------------------
長ねぎ(青い部分)…70g
しょうがの皮…30g
花椒…小さじ1
塩…小さじ1
ごま油…大さじ1
【作り方】
①蒸し鶏を作る。鶏肉は室温に戻し、〈A〉の材料をまぶす。鍋に入れ、かぶるくらいの水を注ぎ入れて中火にかける。煮立ったら弱火にしてふたをし、10分ほど蒸しゆでにする。火から下ろし、そのままおいて冷ます。
②ソースを作る。長ねぎは小口切りにし、しょうがの皮はみじん切りにする。塩、花椒と合わせ、長ねぎの粘りが出て、全体がまとまってくるまで包丁でたたきながら全体を混ぜる。器に入れ、ごま油と、1のゆで汁大さじ1を加えて混ぜる。
③鶏肉の汁気をきり、食べやすく切る(残ったゆで汁はスープなどに使うとよい)。器に盛り、2のソースをかける。
︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶
\今回紹介した商品はこちら/
■花椒
少量でも痺れるピリッとした辛味と豊かな香りが広がる中国花椒(山椒)です。麻婆豆腐の仕上げには欠かせません。
#ユウキ食品 #YOUKI #マコーミック #ユウキッチン #レシピ #今日のごはん #中華料理 #四川料理 #世界のごはん #椒麻鶏 #鶏肉 #花椒 #おいしい世界ごはん
仙台にお住まいのみなさま必見✔
調味料ひとつで料理がもっと楽しくなる
\ユウキ食品フェスタ in ブランチ仙台 開催決定!/
🗓 7月12日(土)・13日(日)
📍 ブランチ仙台 WEST 1階 まちづくりスポット仙台
🕙 10:30〜16:30
📍ユウキ食品のなじみのある調味料やスーパーでは見かけない珍しい調味料が 300種類以上 大集合✨
📸公式キャラクター「とうばんにゃん」との撮影タイムも!
🍴試食も多数!
ガパオライス・ユッケジャン・クスクス・生春巻き など、世界の味が楽しめます♪
🛍イベント限定のお得なセット販売もあり!
🍚【ふりかけ作り体験】も開催!
当日ユウキ食品商品を550円以上ご購入の方限定で参加できます。
詳しくは、投稿にタグ付けしているユウキ食品仙台営業所の公式Instagramをチェックしてくださいね♪
#ユウキ食品 #ブランチ仙台 #仙台イベント
#youki #料理教室 #親子イベント #生春巻き体験
#フードイベント #ポップアップストア #エスニック料理
#食育イベント #ユウキ食品フェスタ #まちづくりスポット仙台
レシピ📝うどんで作るさっぱり冷麺!
さわやかな酸味とガラスープのうまみがあいまった、韓国の冷麺風のつゆが自慢!つゆは冷蔵庫でしっかりと冷やしておくことが、よりおいしくなる秘訣💡
細めのうどんのほか、そうめんや冷やむぎなどもおすすめですよ✨
【材料(2人分)】
うどん(乾麺・細めのもの)…180g
きゅうり…1本
チャーシュウ(薄切り)…2枚
ゆで卵…1個
白菜キムチ…50g
〈A:つゆ〉----------------
水…1・1/2カップ(300ml)
りんごジュース(果汁100%のもの)…1/2カップ(100ml)
酢…大さじ2
やさしい味わいのガラスープ …大さじ1
しょうゆ…大さじ1
----------------------------
塩…小さじ1/2
【作り方】
①つゆを作る。ボールに〈A〉の材料を入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫に入れて冷やしておく。
②きゅうりは幅5㎜の小口切りにする。別のボールに入れて塩をふり、10分ほどおいてからかるくもんで、水気を絞る。チャーシュー・ゆで卵はそれぞれ半分に切る。白菜キムチは一口大に切る。
③うどんはたっぷりの湯で袋の表示どおりにゆでる。ざるに上げ、流水の下でもみ洗いをして水気をきる。器に盛り、①のつゆを注ぎ入れて、②を等分にのせる。
#ユウキ食品 #YOUKI #マコーミック #ユウキッチン #レシピ #今日のごはん #ガラスープ #冷麺 #おいしい世界ごはん #麺料理 #うどん
★ユウキ社員が推す!偏愛調味料★
偏った愛、ここにあり!社員の“推し調味料”をご紹介✨
第1回は…広告部みっちゃん激推し!
\落花生100%🥜ピーナッツペースト/
砂糖・塩不使用タイプだから、甘くも塩っぱくも自由自在♪
まずはそのままパンに塗って◎
甘党さんはハチミツをとろ~りかけてみてね🍯
■ピーナッツクッキー🥜
【材料(15個分)】
薄力粉…100g
ピーナッツペースト…大さじ1
砂糖…50g
菜種油…大さじ3
【作り方】
①ポリ袋(またはボウル)にすべての材料を入れ、しっかりまぜる。
②ひとまとまりになったら15等分にし、手でぎゅっとにぎって丸め、平らな丸形にととのえる。
③天板にオーブンをしき、②を並べる。180度に温めたオーブンで15分ほど焼く。
■ピーナッツドレッシング🥜
【材料】
ピーナッツペースト(花生醤)…大さじ2
ココナッツミルク…80g
黒糖(または砂糖)…小さじ2
しょうゆ…小さじ2
にんにく(すりおろし)…小さじ1
水…1/4カップ(50ml)
レモン汁…小さじ1
#ユウキ食品 #偏愛調味料 #ピーナッツペースト #社員の推し教えます
レシピ📝ご飯のお供に&お酒とも!
■パリパリチキンの香味ソース
ご飯が進む!鶏肉の皮を香ばしくパリパリに焼き、ピリ辛だれをかければやみつき必至のおいしさ。四川豆板醤を使ったタレはしゃぶしゃぶや冷奴とも相性抜群です✨
【材料(3人分)】
鶏もも肉…2枚
青ねぎ…2本
<A>-------------------
醤油・酒…各小さじ2
------------------------
<B>-------------------
長ねぎ(みじん切り)…1本分
しょうが(みじん切り)…15g
醤油…大さじ3
ごま油・オイスターソース・はちみつ…各大さじ1
四川豆板醤……小さじ1〜
------------------------
【作り方】
①鶏もも肉は余分な脂を取り除き、大きさを半分に切る。ポリ袋に入れて〈A〉をもみ込み、冷蔵庫で15分寝かせる。
②ボウルで〈B〉を混ぜてタレを作る。
③油を引かずに冷たいフライパンに鶏肉の皮を下にして並べる。中火にかけ、鍋の蓋などで重石をして3分半焼く。裏返してさらに1分半焼く。(※生焼けの場合はさらに2分焼き、押してみて弾力があったら焼き上がりの目安)
④まな板に③の皮を下にして置き、肉の部分は包丁を細かく前後させ、皮の部分は押し切りにして食べやすい大きさに切る。
⑤青ねぎは包丁の刃先で斜め薄切りにし、水に10秒さらして水気を切る。器に肉を盛り付けてタレをかけ、青ねぎをトッピングする。
◆ワンポイント
・肉は冷たいフライパンに皮目を下にして並べ、重石を乗せて冷たい状態から焼くと皮がパリッと焼き上がります。重石は平らな皿の上に水を入れたヤカンや鍋などをのせても◎
・焼けた肉は時間が経つと水分が出て皮がしっとりしてしまうので、なるべく早く切って召し上がってください。
・タレの豆板醤やはちみつの量はお好みで加減してください。余ったらしゃぶしゃぶや冷奴・卵かけご飯などにも使えますよ◎(冷蔵庫で3〜4日保存可)
・タレを少量+マヨネーズのディップソースが、野菜スティックとよく合います!
#YOUKI #レシピ #簡単レシピ #今日のご飯 #晩ごはん #今日のごはん #レシピ付き #おうちごはん #簡単レシピ #豆板醤
レシピ📝あふれ出す肉汁がたまらない!
■小籠包
中国茶を飲みながら点心を食べる飲茶は広東省が本場ですが、香港の点心はレベルが高く、そのおいしさと楽しさを求めて世界中から人が集まります。
なかでも人気なのが小籠包。
上海料理としても有名ですが、今では飲茶には欠かせない点心のひとつとなっています。
本来は豚皮のにこごりをひき肉に混ぜ、蒸すことで溶けだしてスープになりますが、うまみのある豚バラ肉をに水を合わせたアイディアレシピをご紹介します。
【材料(10個分)】
<A:生地>--------------
強力粉…75g
薄力粉…75g
塩…小さじ1/2
サラダ油…大さじ1/2
湯(約50℃)…1/2カップ(100ml)
------------------------
豚バラ薄切り肉…250g
<B:調味用>-------------------
料理用紹興酒…大さじ1
ごま油…大さじ1
しょうゆ…小さじ1
塩…小さじ3/4
砂糖…小さじ1/2
MC完熟赤胡椒(パウダー)…少々
水…大さじ3~4
------------------------
強力粉(打ち粉用)…適量
小松菜(または白菜、レタス)…適量
しょうが(せん切り)…適量
鎮江香酢…適量
【作り方】
①生地を作る。ボールに〈A〉の強力粉、薄力粉を入れ、混ぜ合わせる。サラダ油を加えて、湯に塩を加えて混ぜてから注ぎ入れ、ゴムべらで混ぜ合わせる。
②粉っぽさがなくなったら、なめらかになるまで手でよくこねる。なめらかになるまで手でよくこねる。丸くまとめてラップをかけ、1時間ほどおいてやすませる。
③たねを作る。豚肉は細切りにしてから、包丁でたたいて粗いみじん切りにする。別のボールに入れて〈B〉の材料を加え、汁気がなくなるまでよく練り混ぜる。
④まな板に打ち粉用の強力粉をふる。2の生地を10等分にしてそれぞれ丸くまとめ、中心がやや厚くなるよう、めん棒で直径約8㎝にのばす。
⑤たねを包む。
1)4の皮1枚の中心に、3のたねの1/10量をのせる。
2)皮の縁を指でつまんで、たねの中心までひっぱるようにしながらひだを寄せ、つまんで閉じる。
3)同様に、時計回りに少しずつ回転させながら、ひだを寄せてはつまんで閉じる、を繰り返して包む。
4) 最後にひだの合わせ目を、指できゅっとねじるようにして、しっかりと閉じる。
⑥せいろ(または蒸し器)に小松菜を敷き、5を並べ入れる。鍋にたっぷりの湯を沸かし、蒸気が上がったらせいろをのせてふたをし、強火で10分ほど蒸す。しょうが、酢を添え、つけていただく。
︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶
\今回紹介した商品はこちら/
■料理用紹興酒
芳醇な香りとコクが加わり、料理が風味良く仕上がる、料理に適した紹興酒です。料理酒との違いは原料。料理酒=うるち米/紹興酒=もち米を使います。
中華料理独特の風味や素材の旨味を引き出すことを得意とするので、ぜひ一度お試しください!
■鎮江香酢
もち米を原料とし、昔ながらの製法でゆっくりと熟成させました。豊かな芳香と深いコクをお楽しみいただけます。こっくりとした味わいの鎮江香酢はつけダレにも、煮物にも万能にお使いいただけます!
#ユウキ食品 #YOUKI #マコーミック #ユウキッチン #レシピ #今日のごはん #中華料理 #世界のごはん #小籠包 #せいろ #せいろ蒸し #おいしい世界ごはん
レシピ📝YOUKIと旅する世界の食卓✈
ディーリャさんに教わるウズベキスタン料理【プロフ】
Mazali!(マザリ/こんにちは)
ディーリャさんのお宅にお邪魔します。
✈ディーリャさんについて----------
ウズベキスタンで旅行ガイドを勤めたのちに留学のために2006年に来日し、日本での生活がスタート。料理教室やSNSを通じて、素材を生かした、おいしく健康的なウズベキスタン料理の魅力を伝えています。また、日本人向けにウズベキスタンのフードツアリズムツアーを企画したり、料理教室の動画講座を立ち上げるなど精力的に活動しています。
---------------------------------
ピラフの語源ともいわれる「プロフ」は、ウズベキスタンを代表する伝統的な米料理であり、国民食といえる存在です。
お米、肉(主に羊肉)、にんじん、玉ねぎなどを油で炒めてから炊き上げるのが特徴です。
この料理は中央アジア全域で親しまれていますが、料理家の方からは、
特にウズベキスタンのプロフは「芸術の域に達している」と称されるほど、洗練された味わいだそう。
たっぷりの肉、にんじん、豆、お米を層にして重ね、多めの油でじっくり炊き上げ、仕上げに混ぜずにそのまま層を保ったまま盛りつけます。
にんじん、レーズン、玉ねぎ、お米の自然な甘みと、
お肉の旨みが絶妙に調和し、まさに絶品!
その美味しさと、文化・歴史的な価値が高く評価され、
プロフは料理としては珍しく、ユネスコの無形文化遺産にも登録されています。
■プロフ
米…2合
牛肉(ステーキ用)…250g
にんじん…4本
玉ねぎ…1個
にんにく…2片
レーズン…50g
ひよこ豆(ドライパック)…100g
塩…適量
オリーブオイル…1/2カップ
<A>-----------------
クミンシード…小さじ1
マヨルカ島の塩プレーン(または塩)…小さじ1/2
MC完熟赤胡椒 パウダー(または胡椒)…小さじ1/3
水…2カップ
----------------------
<B>-----------------
クミンシード…小さじ1/2
マヨルカ島の塩プレーン(または塩)…小さじ1/2
----------------------
【作り方】
①米はさっと洗ってボールに入れる。かぶるくらいの水を注ぎ入れ、塩大さじ1を加えて混ぜる。10分浸してから4〜5回とぎ、ざるに上げて水気をきる。牛肉は塩水(水3カップに対して塩大さじ1が目安)で洗い、水気をよく拭く。にんじんは斜めに薄切りにしてから、縦に細切りにする。玉ねぎは縦半分に切り、縦に薄切りにする。
②大きめの厚手の鍋にオリーブオイルを強火で熱し、牛肉を入れて、焼き色がつくまで両面を焼く。中火にして玉ねぎ、にんにくを加え、玉ねぎがしんなりとするまで炒める。にんじんを加えてしんなりとするまで炒め合わせ、ひよこ豆、レーズンを入れて混ぜる。牛肉が下になるように位置を整え、Aのクミンを手でこすり合わせてもんでからふり入れ、残りのAの材料を加える。煮立ったらふたをして弱火にし、にんじんが柔らかくなるまで10~15分煮る。
③鍋の中心に米を入れ、Bのクミンを手でこすり合わせてもんでから、塩とともにふり入れる。米が浸る程度の湯を回し入れ、煮立ったら弱火にしてふたをし、約10分炊く。
④米だけを混ぜてから再び中心に集め、ふたをしてさらに10分炊く。火を止め、15~20分置いて蒸らす。
⑤器にご飯を盛り、野菜や豆、レーズンを重ねる。牛肉を食べやすく切り、にんにくとともにのせる。
★もっと詳しい情報&世界のおいしいごはんレシピはユウキ食品HPの【おいしい世界ごはん】特設サイトにて公開中!(ホーム画面リンクより飛べます✈)
#ユウキ #YOUKI #ユウキッチン #レシピ #簡単レシピ #今日のご飯 #晩ごはん #今日のごはん #レシピ付き #おいしい世界ごはん #おうちごはん #プロフ #ウズベキスタン
レシピ📝パリパリ食感がやみつき!
■ライスペーパーのちくわ大葉巻き
ライスペーパーでちくわと大葉を巻いて、パリッと焼くだけ!
とっても簡単なのに、おつまみにもお弁当にもピッタリ♡
ライスペーパーのパリパリ食感がクセになります😋
【材料(2人分)】
ライスペーパー(Mサイズ)…4枚
ちくわ…4本
チーズ…40g
ロースハム…4枚
青じそ…4枚
サラダ油…小さじ1
【作り方】
①チーズは棒状に切り、ちくわの穴に詰める。
②ライスペーパーを1枚ずつ水又はぬるま湯にくぐらせてまな板などの上に置く。
③2の上に、しそ・ハム・①を乗せて巻きしめる。
④フライパンに油を熱し、③を焼く。
#ユウキ食品 #YOUKI #簡単レシピ #ちくわ #ライスペーパー #ユウキのライペレシピ #お弁当 #おつまみ
レシピ📝葉野菜にくるりと巻いて召し上がれ♪
■ラープ ムー(豚ひき肉のスパイシーサラダ)
「ラープ」は、炒めたひき肉と、炒った米や香草を和えた、ラオスの代表的な料理。鶏肉や牛肉を使いますが、今回は豚肉(ムー)のレシピをご紹介。唐辛子の辛味や、かんきつの酸味、ナンプラーのうまみがあいまった複雑な味わいは、なんともあとをひくおいしさ。米を主食とする現地では、炊いたもち米と合わせてキャベツなどの葉野菜にのせ、くるりと巻いていただきます。ラープは「幸運」を意味するラオス語と発音が同じであるため、お祝いの席などに欠かせない一品とされています。
【材料(2人分)】
豚ひき肉 …100g
米…大さじ2
サラダ油…小さじ1
MC完熟赤胡椒(パウダー)…小さじ1/2
塩…少々
玉ねぎ…1/4個
きゅうり…1本
万能ねぎ…4本
<A:調味用>---------------
ナンプラー…大さじ2
レモン汁…大さじ2
粗挽唐辛子…小さじ1/2
----------------------------
キャベツの葉…4枚
大葉…6枚
パクチー…3株
粗挽唐辛子…少々
炊いたもち米※…適量
※炊き方は下記参照
【作り方】
①フライパンに米を入れて強火にかけ、茶色くなるまで揺すりながら炒る。すり鉢に入れ、すりこ木で粒が少し残る程度にすり混ぜる(または厚手のポリ袋に入れ、めん棒でたたく)。
②フライパンにサラダ油を中火で熱し、ひき肉を入れて、塩、赤胡椒をふる。色が変わり、ポロポロになるまでほぐしながら炒め、火を止める。
③玉ねぎは縦に薄切りにする。きゅうりは縦半分に切ってから、斜めに薄切りにする。万能ねぎは長さ2㎝に切る。パクチーは食べやすい長さに切る。
④ボールに1の米の1/2量、2の肉、3の野菜を入れ、〈A〉の材料を加えて混ぜ合わせる。器に盛り、残りの1の米と、唐辛子をふり、キャベツ、大葉、パクチー、炊いたもち米を添える。
*キャベツに大葉、パクチー、ラープ ムー、一口大にまとめたもち米をのせ、包んでいただく。
*もち米の炊き方
もち米1カップ(200ml)はといでボールに入れ、かぶるくらいの水を加えて30分ほど浸す。水気をきって鍋に入れ、水180mlを加える。中火にかけ、煮立ったら弱火にしてふたをし、12分ほど炊く。火を止め、5分ほどおいて蒸らす。
︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶
\今回紹介した商品はこちら/
■MC完熟赤胡椒
カンボジアの南部カンポットで栽培されたカンポットペパー。赤くなるまで完熟した実を丁寧に収穫・選別した赤胡椒は、フルーティーでやわらかな辛味が特徴です。
■ナンプラー
カタクチイワシを塩漬けして発酵・熟成させた、タイの魚醤です。料理に少量加えるだけで、旨みとコクが深まります。
■粗挽唐辛子
辛みとほのかな甘みがある唐辛子を粗挽きタイプにしました。鍋料理や炒め物の辛みづけ、キムチ作りなどに。
#ユウキ食品 #YOUKI #マコーミック #ユウキッチン #レシピ #今日のごはん #エスニック料理 #世界のごはん #ラープムー #ラオス料理 #ラオス #おいしい世界ごはん