Instagramタイムライン – ガラスープ
レシピ📝ガラスープで手軽に!
■にらそば
人気のにらそばも、ガラスープを使えば家庭で手軽にできちゃいます。桜えびのだしも加わることにより、いっそううまみが増しておいしいスープに。ねぎを焦げるくらいまで炒めて香ばしさを出すのがポイントです。
【材料(2人分)】
中華生麺…2玉
にら…1/3束(約30g)
長ねぎ…1本
桜えび…大さじ2
〈A:スープ〉
水…4カップ
しょうゆ…大さじ2
やさしい味わいのガラスープ…大さじ1
サラダ油…大さじ3
【作り方】
①にらは5mm幅に切る。長ねぎはみじん切りにする。ボールに〈A〉の材料を混ぜる。中華麺は袋の表示通りにゆで、水気をきって器に盛る。
②フライパンにサラダ油とねぎを入れて中火にかけ、ねぎの香りが立ったら桜えびを加えて3分ほど炒める。ねぎの縁がこんがりと色づいてきたら、〈A〉を加える。ひと煮立ちしたら、そばの器に注ぎ、にらをのせる。
#ユウキ #YOUKI #ユウキッチン #手づくりごはん #今日のごはん #おうちごはん部 #レシピ #簡単ごはん #休日ごはん #おやつ #おうちごはん #ガラスープ #にらそば #ふりかけ #簡単レシピ #やさしいごはん
レシピ📝さばや鮭でも美味しい!✨
■ぶりの竜田揚げの野菜あん
ぶりにしょうがじょうゆで下味をつけ、カリッと香ばしい竜田揚げに。野菜をたっぷり加えたガラスープベースのあんをからめれば、栄養バランスもよく、ごはんがすすむ一品に仕上がります。魚はさばや鮭でもおいしく作れます。
【材料(2人分)】
ぶりの切り身…3切れ(約270g)
<A:下味>-----------------
しょうゆ・酒…各大さじ1
おろし生姜(チューブ)…小さじ2
---------------------------
れんこん…3cm(約50g)
にんじん(小)…1/6本(約20g)
長ねぎ…1/3本
<B:煮汁>----------------
水…2カップ
片栗粉…大さじ1
やさしい味わいのガラスープ…小さじ2
しょうゆ…小さじ1
塩・花椒粉…各少々
---------------------------
片栗粉…適量
揚げ油…適量
【作り方】
①ぶりは4等分くらいに切り、〈A〉の材料を混ぜてからめ、10分ほど置く。れんこんは皮をむいて薄い輪切りにし、さっと水にくぐらせて水気を拭く。にんじんは皮をむき、1cm幅程度の短冊切りにする。長ねぎは斜め薄切りにする。
②ぶりの汁気を拭き、片栗粉を薄くまぶす。フライパンに深めの揚げ油を中温(約180℃)に熱してぶりを入れ、ときどき返しながら、ころもがカリッとするまで2~3分揚げて油をきる。
③フライパンに〈B〉の材料を入れて混ぜ、中火で混ぜながら煮立てる。れんこん・にんじん・ねぎを加え、1~2分煮たらぶりを加える。全体を混ぜながら、煮汁にとろみがつくまで煮る。
#YOUKI #ガラスープ #やさしいレシピ #レシピ #簡単レシピ #今日のご飯 #晩ごはん #今日のごはん #レシピ付き #おうちごはん #ぶり #和食
レシピ📝だしの代わりにガラスープで!
■カレー南蛮つけそば
牛乳でクリーミーに仕上げたカレー味のつけだれを、そばにからめていただきます。ガラスープを使うことで、和風のだしの風味とは一味違う、深みとコクのある味わいに。まろやかなおいしさは、クセになること必至!
【材料(2人分)】
そば(乾麺)…2束
豚ひき肉…100g
長ねぎ…1/2本
しめじ…1/2パック
にんにくおろし(チューブ)…小さじ1/2
カレー粉…小さじ1
やさしい味わいのガラスープ…大さじ1
牛乳…1カップ
【作り方】
①長ねぎは斜め薄切りにする。しめじは石づきを取ってほぐす。鍋にひき肉を入れて中火にかけ、脂が出てきたら、にんにくを加える。にんにくの香りが立ったらしめじ・ねぎを加えて炒める。
②しめじがしんなりとしたら水2カップを加えて煮立て、カレー粉・ガラスープを加えて混ぜる。再び煮立ったら牛乳を加え、煮立つ直前に火を止める。
③そばは袋の表示通りにゆでて水にとり、ざるに上げて水気をきる。そば・2のつけだれをそれぞれ器に盛り、そばをたれにつけながらいただく。
#ユウキ #YOUKI #ガラスープ #やさしいレシピ #レシピ #簡単レシピ #今日のご飯 #晩ごはん #今日のごはん #レシピ付き #おうちごはん #カレー南蛮 #蕎麦
レシピ📝朝食にもオススメ✨
■ハムとチーズの餅パニーニ
レンジで柔らかくした餅に粉を加えてもっちりとした生地のパニーニ。
ハムとチーズといっしょにガラスープを包み込んで焼けば、うまみが増し増しに! フライパンで焼ける手軽さも、うれしいところです◎
【材料(直径10cmのもの2枚分)】
切り餅…4個(約200g)
砂糖…小さじ1
塩…少々
<A:生地用>------------------
卵黄…1個分
オリーブオイル…大さじ1
小麦粉…1/2カップ
-------------------------------
ピザ用チーズ…40g
ロースハム…2枚
やさしい味わいのガラスープ…小さじ1
片栗粉(打ち粉用)…適量
オリーブオイル…適量
【作り方】
①耐熱ボールの内側にオリーブオイルを薄く塗り、餅を入れて水大さじ2をふりかける。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で4分加熱する。取り出して砂糖・塩を加え、ゴムべらで手早く練り混ぜる。
②ひとかたまりになったら〈A〉の卵黄・オリーブオイルを加え、練り込むように混ぜる。均一になじんだら〈A〉の小麦粉を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜ、冷ます。ハムは5mm四方に刻む。
③まな板に打ち粉用の片栗粉を薄くひき、生地を取り出す。2等分にし、それぞれラップで包んで丸める。生地1つのラップを開き、手で直径15cmくらいの円形にのばす。真ん中にピザ用チーズ・ハム・ガラスープを1/2量ずつ順に広げてのせ、まわりの生地を持ち上げて包み、直径10cmほどの円形に整える。残りも同様にする。
④直径26cmのフライパンにオリーブオイル小さじ1を入れて全体になじませ、弱火にかける。3を入れ、両面を2~3分ずつ焼き、こんがりと焼き色がついたら取り出す。
#ユウキ #YOUKI #ガラスープ #やさしいレシピ #レシピ #簡単レシピ #今日のご飯 #晩ごはん #今日のごはん #レシピ付き #おうちごはん #パニーニ #朝食
レシピ📝簡単!煮込むだけでご馳走!
■豚スペアリブのカスレ風煮込み
「カスレ」はフランスの伝統的な郷土料理で、肉と豆、香味野菜などをじっくり煮込んだもの。本場では白いんげん豆を使うのが主流ですが、ここでは手に入りやすいひよこ豆で代用します。
【材料(2人分)】
豚スペアリブ…4~5本(約600g)
塩…小さじ1/2
ひよこ豆(水煮)…200g
玉ねぎ…1個
セロリの茎…10cm
にんにく…1片
白ワイン…1/2カップ
<A:煮込み用>----------------
水…2カップ
やさしい味わいのガラスープ…小さじ2
MC ブラックペパー…少々
---------------------------------
MC ベイリーブス(ホウル)…2枚
オリーブオイル…大さじ1
【作り方】
①玉ねぎは1cm四方に切る。セロリは筋を取り、1cm角に切る。にんにくはつぶす。スペアリブに塩をもみ込む。
②深めのフライパンにオリーブオイルを中火で熱し、スペアリブを並べ入れる。両面を焼き色がつくまで焼き、玉ねぎ・セロリ・にんにくを加えてさっと炒める。
③白ワインを加えて煮立たせ、〈A〉の材料を順に入れる。ひよこ豆・ベイリーブスを加え、ふたをして30分ほど煮る。
#ユウキ #YOUKI #ユウキッチン #手づくりごはん #今日のごはん #おうちごはん部 #レシピ #簡単ごはん #休日ごはん #おつまみ #おうちごはん #ガラスープ #カスレ #簡単レシピ #やさしいごはん
レシピ📝レンチンで手軽に!✨
■和風あんかけれんこんバーグ
ハンバーグもあんもレンジでできるから、とっても手軽! たねには刻んだれんこんとともにすりおろしも混ぜ、ふんわり柔らかな食感に。ガラスープのうまみとやさしい塩味を活かしたあんをからめながら召し上がれ。
【材料(2人分)】
豚ひき肉…200g
れんこん…1節(約200g)
しいたけ…2個
<A:たね用>--------------
やさしい味わいのガラスープ…小さじ1
塩…小さじ1/4
MCブラックペパー…少々
---------------------------
<B:和風あん用>----------
水…1カップ(200ml)
片栗粉…小さじ2
しょうゆ…小さじ1
やさしい味わいのガラスープ…小さじ1
-----------------------------
万能ねぎの小口切り…適量
【作り方】
①れんこんは皮をむいて2等分に切り、1切れはすりおろす。残りはさらに2等分に切り、1切れはみじん切りに、もう1切れは薄い輪切りにする。しいたけは軸を切って薄切りにし、ボールに入れて、〈B〉の材料を加えて混ぜる。
②耐熱ボールにひき肉と、れんこんのみじん切り、すりおろしを入れ、〈A〉の材料を加えて粘りが出るまで手で練り混ぜる。2等分にして小判型に整え、耐熱皿に並べる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分加熱する。
③いったん取り出してハンバーグを裏返し、れんこんの薄切りを広げ入れる。〈B〉をもう一度混ぜてから加え、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で3分加熱する。器に盛り、万能ねぎを散らす。
#ユウキ #YOUKI #ガラスープ #やさしいレシピ #レシピ #簡単レシピ #今日のご飯 #晩ごはん #今日のごはん #レシピ付き #おうちごはん #ハンバーグ #レンチンレシピ
レシピ📝お餅とお米を一緒に炊くともちもちおこわに!
■れんこんと豚肉のエスニックおこわ風
切ったお餅を米といっしょに炊き込むことで、もちもちのおこわ風の仕上がりに。豚バラ肉から出た脂とガラスープのうまみがなじんだごはんは、格別のおいしさです。シャキシャキのれんこんの歯ざわりも楽しんで。
【材料(3~4人分)】
米…2合
切り餅…1個
れんこん…200g
豚バラ薄切り肉…100g
塩…少々
<A:炊き込み用>-----------
酒・ごま油…各大さじ1
ナンプラー…小さじ2
-----------------------------
<B:炊き込み用>-----------
やさしい味わいのガラスープ…小さじ2
塩…小さじ1/3
------------------------------
MCブラックペパー(あらびき)…少々
香菜…適量
【作り方】
①米は炊く30分前にとぎ、ざるに上げておく。豚肉は2cm幅に切り、塩をもみ込む。れんこんは皮をむき、5~6mm幅のいちょう切にする。香菜は葉と茎に分け、茎はみじん切りにする。餅は8等分の角切りにする。
②炊飯器の内釜に米を入れて〈A〉の材料を加え、2合の目盛りまで水を注ぐ。〈B〉の材料を加えて混ぜ、香菜の茎を入れてひと混ぜする。豚肉・れんこんを広げてのせ、普通に炊く。
③器に盛ってブラックペパーをふり、香菜の葉をのせる。
#ユウキ食品 #ユウキ #YOUKI #ガラスープ #やさしいレシピ #レシピ #簡単レシピ #今日のご飯 #晩ごはん #今日のごはん #レシピ付き #おうちごはん #もち #もちアレンジ #おこわ
レシピ📝ガラスープでつけだれバリエーション
■しゃぶしゃぶのつけだれバリエ
寒~い今こそ、出番の多いあったかい鍋料理。
肉のおいしさをシンプルに味わえるしゃぶしゃぶも人気ですが、たまにはいつもとは違ったつけだれで楽しんでみては?
ガラスープを使った、とっておきのつけだれアレンジをご紹介します。
定番のポン酢しょうゆを酢じょうゆとガラスープでアレンジ。ごま油の風味もきいています。
◇ガラしょうゆだれ(2枚目写真上)
【材料(2人分)】
やさしい味わいのガラスープ…大さじ1/2
しょうゆ・酢…各大さじ3
ごま油…大さじ1・1/2
万能ねぎの小口切り…適量
【作り方】
すべての材料を混ぜ合わせる。
◇ガラ担々ごまだれ(2枚目写真左下)
担々麺風の濃厚な中華風ごまだれ
ラー油の量でお好みの辛さに調節して。
【材料(2人分)】
白練りごま・水…各1/4カップ
やさしい味わいのガラスープ…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
ラー油…少々
花椒粉…少々
【作り方】
小さめのボールに白練りごまと水を入れてよく混ぜ、残りの材料を加えて混ぜる。
◇ガラトマトみそだれ(2枚目写真右下)
トマトとみそは実は相性抜群。ガラスープで味に深みを出します。
【材料(2人分)】
トマト(小)…1個(約120g)
しょうがのすりおろし…少々
サラダ油…大さじ1
みそ…小さじ1
やさしい味わいのガラスープ…小さじ1/2
【作り方】
トマトはへたを取って横半分に切り、種を取る。5mm角に切って小さめのボールに入れ、残りの材料を加えて混ぜる。
#ユウキ食品 #ユウキ #YOUKI #ガラスープ #やさしいレシピ #レシピ #簡単レシピ #今日のご飯 #晩ごはん #今日のごはん #レシピ付き #おうちごはん #鍋 #鍋料理
やみつき!もっちもちのチヂミ
■海鮮餅チヂミ
余りがちなお餅がチヂミに大変身!
ごま油でじっくり焼いた、カリッと香ばしい食感にきっと驚くはず。具のシーフードミックスにガラスープをからめておくことで、おいしさがぐんとアップします。
【材料(直径18cmのもの1枚分)】
切り餅…3個
シーフードミックス(冷凍)…50g
〈A:下味用〉--------------------
やさしい味わいのガラスープ…小さじ1
水…大さじ1
-----------------------------------
にら…2本
白いりごま…小さじ2
〈B:酢じょうゆ〉--------------
しょうゆ・酢…各適量
---------------------------------
ごま油…小さじ2
【作り方】
①シーフードミックスは解凍して水気を拭き、〈A〉の材料を混ぜてからめておく。にらは5cm長さに切る。餅は横半分に切ってから、厚みを半分に切る。
②直径18cmのフライパンにごま油をひき、餅を並べ入れて水大さじ2をふる。弱めの中火にかけてふたをし、3~4分蒸し焼きにする。
③餅が溶けたら、シーフードミックス・にら・白いりごまを全体に広げてのせる。フライ返しで押さえながら、餅の縁がカリッとするまで焼く。
④フライ返し2本を使って裏返し、フライ返しで押さえながら2分ほど焼く。再び裏返して取り出し、食べやすく切って器に盛る。〈B〉の材料を混ぜて添え、つけながらいただく。
※IHの場合は、作り方3で餅が溶けて縁がカリッとするまで時間がかかることがあります。
#ユウキ食品 #ユウキ #YOUKI #ガラスープ #やさしいレシピ #レシピ #簡単レシピ #今日のご飯 #晩ごはん #今日のごはん #レシピ付き #おうちごはん #もち #もちアレンジ #チヂミ
レシピ📝アンチョビの代わりにガラスープでカンタン✨
■簡単バーニャカウダ
北イタリアの郷土料理・バーニャカウダ。にんにくの風味をきかせ、アンチョビの塩気とうまみを生かすメニューですが、そのアンチョビの代わりにガラスープを活用します。生クリームも加え、リッチな味わいに。
【材料(2人分)】
にんにく…3片
生クリーム…1/2カップ
〈A:調味用〉------------------------
やさしい味わいのガラスープ…小さじ1
マヨルカ島の塩 プレーン…小さじ1/2
MC ブラックペパー(あらびき)…少々
--------------------------------------
かぶ…2個
ブロッコリー…1株
里いも…4個
オリーブオイル…大さじ3
【作り方】
①小さめの耐熱容器ににんにくと水大さじ2を入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で3分加熱する。水を捨て、にんにくをフォークなどでピューレ状になるまでつぶす。
②小鍋にオリーブオイル大さじ2と1のにんにくを入れてなじませ、弱火にかける。ふつふつとしてきたら生クリームを加え、〈A〉の材料を順に加えて混ぜ、火を止める。
③かぶは茎を2cmほぼ残して葉を切る。皮つきのまま洗って水気を拭き、4~6等分のくし形切りにする。ブロッコリーは小房に分けて耐熱皿に並べ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で2分加熱する。
④里いもは皮つきのまま洗って別の耐熱皿に並べる。ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で4分加熱し、皮をむく。フライパンにオリーブオイル大さじ1を中火で熱し、里いもを入れて、ときどき返しながら、表面にこんがりと焼き色がつくまで焼く。
⑤2を器に入れて、かぶ・ブロッコリー・里いもとともに盛り、ソースにつけながらいただく。
#ユウキ #YOUKI #ユウキッチン #手づくりごはん #今日のごはん #おうちごはん部 #レシピ #簡単ごはん #休日ごはん #おつまみ #おうちごはん #ガラスープ #バーニャカウダ #簡単レシピ #やさしいごはん
レシピ📝クリスマス🎄にもぴったり♪
■鶏肉とキャベツのレモンクリーム煮
おなじみのクリーム煮にレモンのさわやかな酸味をプラスし、かろやかな味わいに仕上げます。鶏肉から出るうまみとガラスープのダブルのうまみで、奥深いおいしさに。柔らかく煮たキャベツのやさしい甘みも◎
【材料(2人分)】
鶏もも肉…2枚(約500g)
<A下味用>------------
塩…少々
MC ブラックペパー…少々
キャベツ…1/2個
ホワイトマッシュルーム…1パック
小麦粉…大さじ1
白ワイン…1/2カップ
やさしい味わいのガラスープ…大さじ1/2
生クリーム…1/2カップ
レモン…1/2個
塩・MC ブラックペパー…各適宜
バター…20g
【作り方】
①キャベツはざく切りにする。マッシュルームは5mm幅に切る。鶏肉は大きめのひと口大に切って〈A〉の材料をふり、小麦粉を全体にまぶす。
②深めのフライパンにバターを入れて中火で溶かし、鶏肉を皮目を下にして並べ入れる。2分ほど焼いて皮目がパリッとしたら裏返し、キャベツ・マッシュルームを加えて、白ワインを注ぐ。煮立ったらガラスープと水2カップを加えて混ぜ、再び煮立ったらふたをして10分ほど煮る。
③生クリームを加えて、ふつふつとするくらいまで温め、レモンを絞り入れる。味をみて、たりなければ塩・ブラックペパーでととのえる。
#ユウキ #YOUKI #ユウキッチン #手づくりごはん #今日のごはん #おうちごはん部 #レシピ #簡単ごはん #休日ごはん #おつまみ #おうちごはん #ガラスープ #クリスマス #シチュー #簡単レシピ #やさしいごはん
レシピ📝お酒がついつい進んじゃう🍷
■かきのガラオイル漬け
ワインのおともにぴったりなかきのオイル漬け。オイルにガラスープのうまみと八角・花椒などの風味をプラスし、ビールや紹興酒にもよく合う中華風の味わいに仕上げます。かきは海水程度の塩水で洗うと、身が縮まずふっくら仕上がります。
【材料(2人分)】
かき…200g
〈A:調味用〉------------------
やさしい味わいのガラスープ…小さじ1
湯…大さじ1
---------------------------------
にんにくおろし(チューブ)…小さじ1
八角…1個
輪切り唐がらし…小さじ1/2
花椒…小さじ1/4
塩…適量
オリーブオイル…大さじ3~4
【作り方】
①かきはざるに入れ、海水程度の塩水(水1カップに対して塩小さじ1が目安)につけてふり洗いし、ペーパータオルで水気を拭く。〈A〉の材料を混ぜ合わせる。
②小さめのフライパンにオリーブオイル大さじ1を中火で熱し、かきを広げ入れる。ときどき返しながら焼きつけるように炒め、余分な水気を抜く。こんがりと焼き色がつき、身がふっくらとしたら〈A〉・にんにくを加え、汁気がなくなるまでなじませる。
③八角・唐がらし・花椒を加え、オリーブオイル大さじ2~3をたして、ひと煮立ちさせる。
#ユウキ #YOUKI #ユウキッチン #手づくりごはん #今日のごはん #おうちごはん部 #レシピ #簡単ごはん #休日ごはん #おつまみ #おうちごはん #ガラスープ #おつまみ #アヒージョ #簡単レシピ #やさしいごはん