Instagramタイムライン – ガラスープ
レシピ📝イタリア風ソーセージ🍷
🐓手作りサルシッチャのトマトパプリカ煮
肉々しい味わいと食感のイタリア風ソーセージ「サルシッチャ」。ガラスープで味つけしたトマトとパプリカのソースが、肉のうまみを引き立たせて奥深い味わいに。赤ワインが飲みたくなる一品です。
【材料(2人分)】
豚ひき肉…300g
<A:たね用>-------------
塩…小さじ1/2
砂糖…小さじ1/3
完熟赤胡椒(あらびき)…少々
--------------------------
氷…適量
トマト…小2個(約200g)
赤パプリカ…1/2個(約100g)
にんにく(みじん切り)…1片
やさしい味わいのガラスープ…小さじ1
オリーブオイル…大さじ2
【作り方】
①トマトはへたを切り、乱切りにする。赤パプリカはへたと種を取り除き、縦に薄切りにする。
②ボールにひき肉・氷・〈A〉の材料を入れる。肉の温度をあげないため、氷にあてながら、粘りが出るまでよく混ぜる。氷を除き、10等分にして平たく丸める。
③フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱し、たねを並べる。途中返しながら2分ほど焼き、焼き目がついたらにんにくを加える。香りがたったらトマトとパプリカを加えて炒め、トマトがくずれたらガラスープを加える。トマトの水気が半分くらいになるまで5分ほど煮込む。
#ユウキ #YOUKI #ユウキッチン #手づくりごはん #今日のごはん #おうちごはん部 #レシピ #休日ごはん #おうちごはん #ガラスープ #トマト #サルシッチャ #やさしいごはん
レシピ📝包まずに焼くだけだからお子さまと一緒に♪
■お好み棒餃子
肉だねに香菜や青じそ、ピザ用チーズなど、好みのトッピングを加えて好みの味わいの餃子に。包まずくるりと巻くだけだから、子どももいっしょに作りながら楽しめます。みんなで餃子を巻いたら、あとはホットプレートにのせて一気に焼き上げて!
【材料(3~4人分)】
<A:肉だね用>--------------
豚ひき肉…400g
長ねぎのみじん切り…1本分(約80g)
やさしい味わいのガラスープ…小さじ2
MC ブラックペパー…適量
------------------------------
餃子の皮(大判)…24枚
<B:トッピング>-------------
香菜…2本
青じその葉…5枚
ピザ用チーズ…20g
------------------------------
<C:オイスターマヨだれ>-----------
マヨネーズ…大さじ2
オイスターソース…小さじ1
------------------------------
<D:酢こしょうだれ>-------------
酢…大さじ4
MC ブラックペパー…少々
------------------------------
サラダ油…適量
ごま油…適量
【作り方】
①ポリ袋に〈A〉の材料を入れ、袋の上からよくもんで練り混ぜる。香菜は2cm長さくらいに切る。青じそは軸を取り、大きめにちぎる。
②餃子の皮1枚を手に取り、縁にぐるりと水少々を塗る。真ん中に肉だねの1/24量(大さじ1強程度)をのせ、〈B〉のトッピングを好みでのせる。皮を半分に折り、閉じめをつまんで留める。〈C〉・〈D〉の材料をそれぞれ混ぜ、2種のつけだれを作る。
③ホットプレートにサラダ油を薄くひき、中温に温める。餃子を閉じめを上にして並べ、1分ほど焼く。熱湯1/2カップを回し入れてふたをし、4分ほど焼く。水気がなくなったらごま油を回しかけ、好みのつけだれにつけていただく。
#ユウキ #YOUKI #ユウキッチン #手づくりごはん #今日のごはん #おうちごはん部 #レシピ #休日ごはん #おうちごはん #ガラスープ #餃子 #ホットプレート #やさしいごはん #オイスターソース
レシピ📝トマトを入れてフレッシュな味わいに!
■えびのチリソース炒め
中華の定番人気メニューも、ガラスープを使えば家庭でうまみ満点に作ることができます。ケチャップに加えてトマトも使うことでフレッシュ感のある味わいに。えびは塩と片栗粉をもみ込んでおくと、プリッとした食感に仕上がりますよ。
【材料(2人分)】
むきえび(大)…200g
トマト(大)…1個(180~200g)
溶き卵…1個分
〈A:下味用〉---------------------
片栗粉・サラダ油…各大さじ1
酒…小さじ1
塩・MC 完熟赤胡椒(パウダー)…各少々
------------------------------------
〈B:炒め用〉---------------------
長ねぎのみじん切り…5cm分(約20g)
にんにおろし(チューブ)…小さじ1
おろし生姜(チューブ)…小さじ1
豆板醤…小さじ1/2
------------------------------------
〈C:合わせ調味料〉--------------
水…1/2カップ
やさしい味わいのガラスープ…小さじ1
トマトケチャップ・ごま油…各大さじ1
砂糖・片栗粉…各小さじ1
------------------------------------
塩・片栗粉…各適量
サラダ油…大さじ1
【作り方】
①ボールにえびを入れ、塩・片栗粉各少々を加えてもみ、水洗いする。これをもう一度繰り返し、しっかりと水気を拭く。ポリ袋にえびを入れ、溶き卵から大さじ1を取り分けて加え、〈A〉の材料も入れて、袋の上からよくもむ。
②トマトはへたを取り、ひと口大に切る。〈C〉の材料を混ぜ合わせる。
③フライパンにサラダ油を中火で熱し、1を入れて1分ほど焼きつけるように炒める。〈B〉の材料とトマトを加えて1分ほど炒め合わせ、〈C〉をもう一度混ぜてから加え、手早く混ぜる。煮立ってとろみがついたら残りの溶き卵を回し入れ、ひと混ぜして火を止める。
#ユウキ #YOUKI #ユウキッチン #手づくりごはん #今日のごはん #おうちごはん部 #レシピ #休日ごはん #おうちごはん #ガラスープ #トマト #エビチリ #やさしいごはん
レシピ📝腸活には外せない!
■納豆チゲスープ
腸活では外せない発酵食品、納豆とキムチを使ったスープ。
納豆の納豆菌やキムチに含まれる植物性乳酸菌は胃酸に強く、腸まで生きて届くのが特徴です。
納豆とキムチは加熱しすぎるとせっかくの菌が活性化しなくなるので、火を止めてから加えてくださいね!
【材料(2人分)】
豚ひき肉…50g
長ねぎのみじん切り…1/4本分
木綿豆腐…1/4丁(約75g)
白菜キムチ…50g
納豆(ひきわり)…1パック
やさしい味わいのガラスープ…小さじ1
みそ…小さじ2
ごま油…小さじ1
白すりごま…適量
【作り方】
①鍋にごま油を中火で熱し、ひき肉・長ねぎを炒める。肉の色が変わったら水2カップとガラスープを加え、豆腐をひと口大にちぎりながら加える。
②煮立ったらみそを溶き入れて火を止め、納豆・キムチを加えて混ぜる。器に盛り、白すりごまをふる。
レシピ📝ドレッシング作りにもガラスープが大活躍!
■ガラドレッシングのシャキシャキサラダ
ドレッシング作りにも、ガラスープが大活躍。酢とオリーブオイルだけのシンプルさながら、野菜がどんどんすすむ、味わい深いおいしさに。あっさりとした味わいは、どんな野菜とも相性抜群です。
【材料(2人分)】
レタス…1/2個
貝割れ菜…1/2パック
<A:ドレッシング>
やさしい味わいのガラスープ…小さじ1・1/2
酢…大さじ1・1/2
オリーブオイル…大さじ1・1/2
【作り方】
①小さいボールに〈A〉の材料のガラスープ・酢を入れ、溶き混ぜる。オリーブオイルを加え、よく混ぜ合わせる。
②レタスは一口大にちぎる。貝割れ菜は根元を切る。合わせて冷水にさらし、パリッとしたら水気をしっかりときる。合わせてボールに入れて1を加え、ざっと混ぜ合わせる。
#ユウキ #YOUKI #ユウキッチン #手づくりごはん #今日のごはん #おうちごはん部 #レシピ #休日ごはん #おうちごはん #ガラスープ #サラダ #ドレッシング #やさしいごはん
レシピ📝お酒のお供にも◎
■ふわふわオムレツの明太あんかけ
オムレツの黄色とほんのりピンク色のあんの色合いが、見た目にもきれいな一品。明太子のほどよい塩気と辛味で、ごはんはもちろん、お酒のお供にもぴったりです。少ない材料でも満足感充分なのも、うれしいところ!
【材料(2人分)】
卵…4個
<A:下味用>----------
塩・MC ブラックペパー(あらびき)…各少々
-----------------------
<B:明太あん用>----------
辛子明太子(ほぐしたもの)…10g
やさしい味わいのガラスープ・片栗粉…各小さじ1
----------------------------
青じその葉…1枚
バター…10g
【作り方】
①ボールに卵を割りほぐし、〈A〉の材料を加えて混ぜる。青じそは軸を取ってせん切りにする。
②フライパンにバターを入れて中火で溶かし、1の卵液を流し入れる。大きく混ぜながら焼き、半熟状に固まったら手前から巻き、器に盛る。
③小鍋に〈B〉の材料を入れて混ぜ、中火にかける。混ぜながら煮て、とろみがついたら2にかけ、青じそをのせる。
#ユウキ #YOUKI #ユウキッチン #手づくりごはん #今日のごはん #おうちごはん部 #レシピ #休日ごはん #おうちごはん #ガラスープ #オムレツ #洋食 #やさしいごはん
レシピ📝新感覚やきそば🍝✨
■焼きそばアラビアータ
パスタの人気メニュー、アラビアータを焼きそば麺で作ります。麺をゆでる必要がないので時短になり、忙しい時にもおすすめ! もっちりとした中華蒸し麺の食感で、パスタとは一味違うおいしさを楽しんで。
【材料(2人分)】
中華蒸し麺…2玉
玉ねぎ…1/4個(約50g)
トマトの水煮(缶詰 カットタイプ)…1/2缶(200g)
にんにくおろし(チューブ)…小さじ1
輪切り唐がらし…小さじ1
やさしい味わいのガラスープ…小さじ2
MC ブラックペパー(あらびき)…少々
オリーブオイル…大さじ1
粉チーズ…適量
【作り方】
①耐熱ボールに中華蒸し麺を入れて水大さじ1をふり、ふんわりとラップをかけて、電子レンジ(600W)で2分加熱する。玉ねぎは横に薄切りにする。
②フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火にかける。にんにくの香りが立ったら玉ねぎを加えて中火にし、しんなりとするまで炒める。唐がらし・トマト缶・ガラスープを加えて混ぜ、へらでフライパンの底に線を描くと、筋が消えないくらいになるまで煮詰める。
③中華蒸し麺・ブラックペパーを加え、菜箸で麺をほぐすように大きく混ぜながら2分ほど炒める。塩少々で味をととのえて器に盛り、粉チーズをふる。
#ユウキ #YOUKI #ユウキッチン #手づくりごはん #今日のごはん #おうちごはん部 #レシピ #休日ごはん #おうちごはん #ガラスープ #アラビアータ #やきそば #やさしいごはん
レシピ📝週末ランチに!
■大阪風天津飯
ごはんにふんわり卵をのせてあんをかけた天津飯。関東ではケチャップ味のあんをかけるのが主流ですが、じつは大阪など関西では、しょうゆ味や塩味のあんが定番。やさしい味わいで、ガラスープのうまみをより感じられますよ。
【材料(2人分)】
卵…4個
かに風味かまぼこ…4本(約60g)
長ねぎ…1/2本
生しいたけ…2個
〈A:あん用〉-------------
水…1カップ
しょうゆ…大さじ1
やさしい味わいのガラスープ・オイスターソース・ごま油…各小さじ1
片栗粉…小さじ2
----------------------------
炊きたてのごはん…どんぶり2杯分
塩…少々
サラダ油…大さじ3
【作り方】
①かにかまは細く裂く。長ねぎは斜め薄切りにする。しいたけは軸を切って薄切りにする。〈A〉の材料を混ぜ合わせる。ボールに卵を割りほぐす。
②フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、かにかま・ねぎ・しいたけを入れる。塩をふって1分ほど炒め、1の溶き卵に加えて混ぜる。
③どんぶり2つにごはんを等分に盛っておく。フライパンの汚れをさっと拭き、サラダ油大さじ1を強めの中火で熱する。2の1/2量を流し入れ、耐熱のゴムべらなどで大きく混ぜながら丸く形を整えて焼く。半熟状に固まったら裏返し、1分ほど焼いて、ごはんにのせる。残りの2も同様にする。
④フライパンの汚れをさっと拭き、〈A〉をもう一度混ぜてから入れ、中火にかける。混ぜながら煮立て、とろみがついたら3に等分にかける。
#ユウキ #YOUKI #ユウキッチン #手づくりごはん #今日のごはん #おうちごはん部 #レシピ #簡単ごはん #休日ごはん #おうちごはん #ガラスープ #天津飯 #簡単レシピ #やさしいごはん
レシピ📝楽しい美味しい♪タコス風たこ焼き
■タコタコス
ホットプレートで作る平らなたこ焼き。ガラスープのうまみを加えた生地を薄く広げ、たこの他、ソーセージやブロッコリーなどお好みの具材をのせて、いろいろな味わいを楽しめます。たこ焼き用のプレートがなくてもできるのも、うれしいところです。
【材料(12~16枚分)】
〈A:生地用〉----------------
薄力粉…100g
溶き卵…1個分
やさしい味わいのガラスープ…小さじ1
水…1・1/2カップ
------------------------------
〈B:トッピング用〉-----------
ゆでたこの足…100g
ウインナソーセージ…4本
ブロッコリー…1/2株
万能ねぎ(小口切り)…2本分
揚げ玉…大さじ3
紅しょうがのみじん切り…30g
カリカリ4種のナッツ…適量
------------------------------
〈C:仕上げ用〉--------------
たこ焼きソース…適量
青のり…適量
削り節…5g
--------------------------------
サラダ油…適量
【作り方】
①ボールに〈A〉の水を入れ、ガラスープを入れて溶かす。残りの〈A〉の材料を加えてよく混ぜ、生地を作る。ゆでたこは薄切りにする。
②ブロッコリーは小房に分け、熱湯で2~3分ゆでて水気をきる。
③ホットプレートを中温に熱し、サラダ油を薄くひく。生地をおたまで直径10cmくらいに薄く4~5枚広げ、すきまにウインナをのせて焼く。生地の上に〈B〉のトッピングを好みでのせ、〈C〉を好みでかけたりのせたりして仕上げる。
※おすすめの組み合わせ
①ゆでたこ・万能ねぎ・紅しょうが・揚げ玉をのせ、たこ焼きソースをかけて、青のり・削り節をのせる。
②ブロッコリーとウインナ・カリカリ4種をのせる。カリカリに塩味があるので、何もかけなくてもおいしい。
#ユウキ #YOUKI #ユウキッチン #手づくりごはん #今日のごはん #おうちごはん部 #レシピ #簡単ごはん #休日ごはん #おやつ #おうちごはん #ガラスープ #タコタコス #ホットプレート #簡単レシピ #やさしいごはん
レシピ📝シンプルだけどうまみ満点!
■ダブル鶏茶漬け
ガラスープを加えた湯でしっとりゆでた鶏むね肉と、カリカリに焼いた鶏皮をトッピング。お茶代わりのスープには鶏肉のゆで汁を使うので、うまみ満点です。焼き鳥屋さんの締めで出てくるような味わいをご堪能あれ。
【材料(4人分)】
鶏むね肉(大)…1枚(約300g)
〈A:ゆで汁用〉------------
しょうがの薄切り…4枚
やさしい味わいのガラスープ…大さじ1・1/2
酒…大さじ1
MC完熟赤胡椒(パウダー)…少々
---------------------------
温かいごはん…茶碗4杯分(約600g)
塩…少々
万能ねぎの小口切り…適量
【作り方】
①鍋に水4カップと〈A〉の材料を入れ、強めの中火にかける。煮立ったら鶏肉を入れ、再び煮立ったら弱火にしてふたをし、10分ほど煮る。火を止め、ふたをしたまま粗熱を取る。
②鶏肉の粗熱が取れたらバットなどに取り出し(ゆで汁はとっておく)、皮をはずす(皮はとっておく)。鶏肉の身を手で小さめにほぐす。
③小さめのフライパンに2の鶏肉の皮を入れて中火にかける。菜箸かフライ返しで押さえながら、表面がカリッとするまで両面を焼き、取り出して細かく刻む。
④器にごはんを等分に盛り、2・3・万能ねぎを1/4量ずつのせる。2のゆで汁を再び温めて塩で味をととのえ、ごはんにかける
#ユウキ #YOUKI #ユウキッチン #手づくりごはん #今日のごはん #おうちごはん部 #レシピ #簡単ごはん #休日ごはん #おやつ #おうちごはん #ガラスープ #お茶漬け #ふりかけ #簡単レシピ #やさしいごはん
レシピ📝ガラスープで手軽に!
■にらそば
人気のにらそばも、ガラスープを使えば家庭で手軽にできちゃいます。桜えびのだしも加わることにより、いっそううまみが増しておいしいスープに。ねぎを焦げるくらいまで炒めて香ばしさを出すのがポイントです。
【材料(2人分)】
中華生麺…2玉
にら…1/3束(約30g)
長ねぎ…1本
桜えび…大さじ2
〈A:スープ〉
水…4カップ
しょうゆ…大さじ2
やさしい味わいのガラスープ…大さじ1
サラダ油…大さじ3
【作り方】
①にらは5mm幅に切る。長ねぎはみじん切りにする。ボールに〈A〉の材料を混ぜる。中華麺は袋の表示通りにゆで、水気をきって器に盛る。
②フライパンにサラダ油とねぎを入れて中火にかけ、ねぎの香りが立ったら桜えびを加えて3分ほど炒める。ねぎの縁がこんがりと色づいてきたら、〈A〉を加える。ひと煮立ちしたら、そばの器に注ぎ、にらをのせる。
#ユウキ #YOUKI #ユウキッチン #手づくりごはん #今日のごはん #おうちごはん部 #レシピ #簡単ごはん #休日ごはん #おやつ #おうちごはん #ガラスープ #にらそば #ふりかけ #簡単レシピ #やさしいごはん
レシピ📝さばや鮭でも美味しい!✨
■ぶりの竜田揚げの野菜あん
ぶりにしょうがじょうゆで下味をつけ、カリッと香ばしい竜田揚げに。野菜をたっぷり加えたガラスープベースのあんをからめれば、栄養バランスもよく、ごはんがすすむ一品に仕上がります。魚はさばや鮭でもおいしく作れます。
【材料(2人分)】
ぶりの切り身…3切れ(約270g)
<A:下味>-----------------
しょうゆ・酒…各大さじ1
おろし生姜(チューブ)…小さじ2
---------------------------
れんこん…3cm(約50g)
にんじん(小)…1/6本(約20g)
長ねぎ…1/3本
<B:煮汁>----------------
水…2カップ
片栗粉…大さじ1
やさしい味わいのガラスープ…小さじ2
しょうゆ…小さじ1
塩・花椒粉…各少々
---------------------------
片栗粉…適量
揚げ油…適量
【作り方】
①ぶりは4等分くらいに切り、〈A〉の材料を混ぜてからめ、10分ほど置く。れんこんは皮をむいて薄い輪切りにし、さっと水にくぐらせて水気を拭く。にんじんは皮をむき、1cm幅程度の短冊切りにする。長ねぎは斜め薄切りにする。
②ぶりの汁気を拭き、片栗粉を薄くまぶす。フライパンに深めの揚げ油を中温(約180℃)に熱してぶりを入れ、ときどき返しながら、ころもがカリッとするまで2~3分揚げて油をきる。
③フライパンに〈B〉の材料を入れて混ぜ、中火で混ぜながら煮立てる。れんこん・にんじん・ねぎを加え、1~2分煮たらぶりを加える。全体を混ぜながら、煮汁にとろみがつくまで煮る。
#YOUKI #ガラスープ #やさしいレシピ #レシピ #簡単レシピ #今日のご飯 #晩ごはん #今日のごはん #レシピ付き #おうちごはん #ぶり #和食