SNSタイムライン
レシピ📝ニースの郷土料理🇫🇷
■ピサラディエール(玉ねぎのパイ)
「ピサラディエール」は、南フランス・プロヴァンス地方の町、ニースの郷土料理でおなじみの食事パイ。
...玉ねぎはユーラシアを中心に昔から広い地域で親しまれ、味作りのベースに欠かせない野菜のひとつです。
「ピサラ」とは、アンチョビーの塩漬けを作るときに出る水分のことで、そのために別名「アンチョビーピザ」とも呼ばれます。練らずにまとめたパイ生地のさっくりとした歯ざわりも心地よく、あめ色に炒めた玉ねぎのこくのある甘さとアンチョビーの熟成した塩気が絶妙にマッチ✨
現地では、ワインと共にアペリティフとして、また軽食としても楽しまれていますよ。
【材料(直径約20㎝のもの1台分)】
<A:生地>---------------
薄力粉…150g
バター…75g
溶き卵…大さじ1
牛乳…大さじ1
--------------------------
<B:フィリング>---------------
玉ねぎ…1個
MCアンチョビーソース…大さじ1
黒オリーブ(種抜き)…8個
---------------------------------
ミニエクストラバージン オリーブオイル…2個(大さじ1)
溶き卵…1個分※
※生地用の大さじ1を除いた残り
【作り方】
①生地を作る。バターは1㎝角に切る。ボールに薄力粉を入れてバターを加え、両手の指先でバターをつぶすようにしながら、粉となじませるようにすり混ぜる。バターの粒が細かくなり、粉チーズのようなサラサラの状態になったら溶き卵、牛乳を加え、なじませるように混ぜる。
②ボール状にまとめ、ポリ袋に入れる。袋の上から指で押して直径約25㎝にのばし、15分ほど置いて休ませる。
③フィリングを作る。玉ねぎは縦に薄切りにする。フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、玉ねぎを入れて、色づくまでゆっくりと炒める。アンチョビーソースを加えて混ぜ、バットなどに取り出して冷ます。オリーブは横半分に切る。
④2のポリ袋の3辺を切り、上のポリ袋を取り除いてから、生地の表面にオーブンシートをのせる。シートごとひっくり返し、下のポリ袋を取り除く。
⑤オーブンの天板に生地をシートごとのせる。生地の周囲を1.5㎝ほど立ち上げるようにして、タルト形に整える。さらに立ち上げた部分を両手の親指と人さし指でつまみながらひだを作る。
⑥生地のひだの部分に溶き卵を塗る。3のフィリングを広げ入れてオリーブを散らし、200℃に温めたオーブンで約20分焼く。
#ユウキ食品 #YOUKI #マコーミック #ユウキッチン #レシピ #今日のごはん #世界のごはん #ピサラディエール #フランス料理 #アンチョビ #おいしい世界ごはん
レシピ📝パリパリ食感がたまらない!チキン・トスタダス🐓
Hola(オラ/こんにちは)!
レネさんのお宅にお邪魔します。
✈レネさんについて🇲🇽----------
...世界文化遺産に登録され、美食の街としても有名なメキシコ・プエブラで生まれ育ち、幼いころから祖母や母親の料理を手伝いながら料理の腕を磨き、家族の味を口伝で受け継ぐ。11年前に来日し、2022年にメキシコ料理店「MIL TACOS(ミル タコス)」をオープン。本場の味を求める人々で、連日大賑わいとなっている。
---------------------------------
世界文化遺産に登録され、美食の街としても有名なメキシコ・プエブラで生まれ育ったレネさん。幼いころから祖母や母親の料理を手伝いながら料理の腕を磨き、家族の味を口伝で受け継ぎました。
「メキシコでは、祝い事のたびに『モーレ・ポブラーノ』という伝統料理を振る舞うのが習わしで、僕も300人分作っていました。」
そのおいしさが評判となり、レネさんの家には多くの人が押し寄せたそう。
その経験も、現在切り盛りしている料理店「MIL TACOS(ミル タコス)」のルーツとなっています。店名の「MIL」は「千(たくさん)」を意味し、「さまざまな種類の本場のタコスを、多くの人に食べてほしい」との思いがこめられています。
タコスのベースは、とうもろこしの粉から作る「トルティーヤ」。
メキシコの主食で、日本のごはんのような存在です。
「トルティーヤ」はトウモロコシを玉砕して作られるマサと呼ばれる粉から作られます。「トルティーヤ」の生地を一瞬で均一に薄くのばすには、「トルティーヤプレス」が必要不可欠!(3枚目画像)
今回紹介するのは、香りよくゆでた鶏肉にたっぷりの野菜を合わせた、「チキン・トスタダス」。タコスに欠かせない「サルサ(ソース)」も多種多様で、家庭ごとに味が違うそう。
「僕のレシピを参考に、好みの具材やサルサで楽しんでくださいね。」
【材料】
市販のトルティーヤ(直径14㎝)…4枚
<チキン>
鶏むね肉…2枚(約500g)
玉ねぎ…1/2個(約100g)
<A>--------------------------
MCみじん切りガーリック…15g(約大さじ1)
MCベイリーブス(ホウル)袋入…1枚
塩…20g(約小さじ4)
水…1.5ℓ
サラダ油…適量
レタス…1/2個
アボカド…1/2個
ラディッシュ…1個
サワークリーム…大さじ4
カッテージチーズ…大さじ4
パクチー…適量
MCサルサ…1袋(100g)
【作り方】
①チキンを作る。玉ねぎは4等分のくし形に切る。鍋に鶏肉、玉ねぎを入れてAの材料を加え、中火にかける。煮立ったら弱火にし、25分煮る。火を止め、そのままおいてさましてから、汁気をきって細かく裂く。
②フライパンにサラダ油を高さ1cmくらいまで入れ、中温(180℃)に熱する。トルティーヤ1枚を入れ、両面を35秒ずつ揚げて、油をきる。残りも同様にする。
③レタスは細切りにする。アボカドは斜めに薄切りにする。ラディッシュは薄切りにする。
④2のトルティーヤにサワークリームを薄く塗り、3の野菜とチキン適量をのせ、カッテージチーズを散らしてパクチーを添える。器に盛り、サルサを添えて、かけながらいただく。
※チキンは保存容器に入れて冷蔵庫で3日ほど保存可能。サラダのトッピングやサンドイッチの具などにもおすすめです。
★もっと詳しい情報&世界のおいしいごはんレシピはユウキ食品HPの【おいしい世界ごはん】特設サイトにて公開中!(ホーム画面リンクより飛べます✈)
#ユウキ #YOUKI #ユウキッチン #レシピ #簡単レシピ #今日のご飯 #晩ごはん #今日のごはん #レシピ付き #おいしい世界ごはん #おうちごはん #サルサ #タコス #メキシコ
レシピ📝週末ランチに!
■大阪風天津飯
...ごはんにふんわり卵をのせてあんをかけた天津飯。関東ではケチャップ味のあんをかけるのが主流ですが、じつは大阪など関西では、しょうゆ味や塩味のあんが定番。やさしい味わいで、ガラスープのうまみをより感じられますよ。
【材料(2人分)】
卵…4個
かに風味かまぼこ…4本(約60g)
長ねぎ…1/2本
生しいたけ…2個
〈A:あん用〉-------------
水…1カップ
しょうゆ…大さじ1
やさしい味わいのガラスープ・オイスターソース・ごま油…各小さじ1
片栗粉…小さじ2
----------------------------
炊きたてのごはん…どんぶり2杯分
塩…少々
サラダ油…大さじ3
【作り方】
①かにかまは細く裂く。長ねぎは斜め薄切りにする。しいたけは軸を切って薄切りにする。〈A〉の材料を混ぜ合わせる。ボールに卵を割りほぐす。
②フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、かにかま・ねぎ・しいたけを入れる。塩をふって1分ほど炒め、1の溶き卵に加えて混ぜる。
③どんぶり2つにごはんを等分に盛っておく。フライパンの汚れをさっと拭き、サラダ油大さじ1を強めの中火で熱する。2の1/2量を流し入れ、耐熱のゴムべらなどで大きく混ぜながら丸く形を整えて焼く。半熟状に固まったら裏返し、1分ほど焼いて、ごはんにのせる。残りの2も同様にする。
④フライパンの汚れをさっと拭き、〈A〉をもう一度混ぜてから入れ、中火にかける。混ぜながら煮立て、とろみがついたら3に等分にかける。
#ユウキ #YOUKI #ユウキッチン #手づくりごはん #今日のごはん #おうちごはん部 #レシピ #簡単ごはん #休日ごはん #おうちごはん #ガラスープ #天津飯 #簡単レシピ #やさしいごはん
⋱ ユウキ食品×オレンジページ ⋰
ミンジョンさんの韓国ごはんレッスン
開催レポート✍
ユウキ食品presentsの世界の料理教室🌎
...今回は、韓国の若者の間で流行っている料理や日常的に食べられている料理の3品「カシューナッツとじゃこの炒めもの」「ズッキーニとかにかまのジョン」「豆腐とランチョンミートのチゲ」を教えていただきました♪
韓国で最近流行っている「ソトックソトック」「細ねぎとクリームチーズベーグル」のお話も伺うことができました✨
イベントレポートはこちら🔻
https://youki.co.jp/news/column08/
🍔スタッフメッセージ🍔
【ハンバーガー】
春の陽気に誘われ、ドライブがてらハンバーガーを食べに出かけました。
...こんな場所にあるの?と思うほど自然豊かな場所に位置する、開店前から行列ができる人気店です。
毎回高さのあるハンバーガーの食べ方に悩むのですが、今回はナイフとフォークで、温かいうちにいただきました。
カリカリに焼かれたバンズに、ジューシーなパティ、自家製ベーコン、アボカドにモッツァレラチーズとボリューミー!
家族全員夢中になって食べ進め、最後まで重くならずにあっさりと完食してしまいました。
家でもあんな美味しいバーガーが食べられたらいいな…。
ユウキの豊富なラインアップを使えば、自家製ハンバーガーも作れそうですね!
今度挑戦してみようと思います。
ぽん
レシピ📝春を感じる彩り♪
青のりの香りと桜海老の香ばしい風味で絶品!お店で出てくるようなクリームスープがおうちで作れます。ごはんやパン・パスタとも相性抜群です。
【材料(3人分)】
...ほうれん草…3株
玉ねぎ…1個
水…200ml
素干し桜海老…10g
サラダ油…小さじ2
<A>-------------------
成分無調整豆乳…500ml
MCポテトシーズニング のり塩…大さじ1・1/2
------------------------
<B>-------------------
バター…20g
薄力粉…20g
------------------------
【作り方】
①玉ねぎは3mmの薄切り、ほうれん草は5cm長さに切る。Bはバターを室温に戻しなめらかに混ぜ合わせておく。
②鍋にサラダ油を引いて玉ねぎを軽く炒め、水を入れて蓋をし5分煮込む。
③Aを入れて、Bを溶き入れてひと煮立ちさせとろみをつける。
④ほうれん草と素干し桜海老を入れる。
#YOUKI #マコーミック #レシピ #簡単レシピ #今日のご飯 #晩ごはん #今日のごはん #レシピ付き #世界のごはん #おうちごはん #簡単レシピ #スープ #ポテトシーズニング
🌸2025年 春の新商品のお知らせ🌸
+。.。.。:+* ゚゚゚゚*+:。.。:+* ゚゚゚゚*+:。.。.。+
風味が良くリッチな味わいのトリュフコンソメから、緑色の麻婆豆腐!?までバラエティ豊かな新商品が登場しました!☺️
...ぜひチェックしてみてください♪🔻
https://youki.co.jp/special/special-product/spring2025/
レシピ📝楽しい美味しい♪タコス風たこ焼き
■タコタコス
...ホットプレートで作る平らなたこ焼き。ガラスープのうまみを加えた生地を薄く広げ、たこの他、ソーセージやブロッコリーなどお好みの具材をのせて、いろいろな味わいを楽しめます。たこ焼き用のプレートがなくてもできるのも、うれしいところです。
【材料(12~16枚分)】
〈A:生地用〉----------------
薄力粉…100g
溶き卵…1個分
やさしい味わいのガラスープ…小さじ1
水…1・1/2カップ
------------------------------
〈B:トッピング用〉-----------
ゆでたこの足…100g
ウインナソーセージ…4本
ブロッコリー…1/2株
万能ねぎ(小口切り)…2本分
揚げ玉…大さじ3
紅しょうがのみじん切り…30g
カリカリ4種のナッツ…適量
------------------------------
〈C:仕上げ用〉--------------
たこ焼きソース…適量
青のり…適量
削り節…5g
--------------------------------
サラダ油…適量
【作り方】
①ボールに〈A〉の水を入れ、ガラスープを入れて溶かす。残りの〈A〉の材料を加えてよく混ぜ、生地を作る。ゆでたこは薄切りにする。
②ブロッコリーは小房に分け、熱湯で2~3分ゆでて水気をきる。
③ホットプレートを中温に熱し、サラダ油を薄くひく。生地をおたまで直径10cmくらいに薄く4~5枚広げ、すきまにウインナをのせて焼く。生地の上に〈B〉のトッピングを好みでのせ、〈C〉を好みでかけたりのせたりして仕上げる。
※おすすめの組み合わせ
①ゆでたこ・万能ねぎ・紅しょうが・揚げ玉をのせ、たこ焼きソースをかけて、青のり・削り節をのせる。
②ブロッコリーとウインナ・カリカリ4種をのせる。カリカリに塩味があるので、何もかけなくてもおいしい。
#ユウキ #YOUKI #ユウキッチン #手づくりごはん #今日のごはん #おうちごはん部 #レシピ #簡単ごはん #休日ごはん #おやつ #おうちごはん #ガラスープ #タコタコス #ホットプレート #簡単レシピ #やさしいごはん
レシピ📝モロッコの定番サラダ!
■モロカンサラダ
...土壌が豊かで、野菜が豊富にとれるモロッコの食卓には、サラダは欠かせない一品。タジンと同様、どのレストランのメニューにも必ずのっていて、季節の素材を組み合わせながら、一年中食べられています。スタンダードなのが、キューブ状に切った野菜や果物を、オリーブオイルとレモン汁、塩、こしょうと、クミンやシナモンなどのスパイスを合わせたもの。今回はモロッコでは定番の、甘みのあるビーツと、甘酸っぱいオレンジの組み合わせをご紹介。それぞれの素材の味わいや食感の変化に富んでいて、食べ飽きないおいしさが魅力です。
【材料(2人分)】
ビーツ※…1/2個(約200g)
(※水煮缶詰・びん詰を使っても)
オレンジ…1/2個
きゅうり…1/2本
玉ねぎ…1/4個
マヨルカ島の塩プレーン(または塩)…少々
パクチー…2本
<A:ドレッシング>----------------
ミニフレーバーオイル レモン…3個(大さじ1・1/2)
レモン汁…大さじ1
シナモンパウダー、クミンパウダー…各少々
マヨルカ島の塩 プレーン(または塩)…小さじ1/2
MC完熟赤胡椒(パウダー)…少々
【作り方】
①ビーツは皮ごと1㎝角に切る。小鍋に入れてかぶるくらいの水を注ぎ入れ、中火にかける。煮立ったら弱火にし、15~20分煮る。火からおろし、そのまま置いてさます。
②オレンジは皮をむいて薄皮を取り、きゅうりとともに1㎝角に切る。玉ねぎは1㎝四方に切る。合わせてボールに入れ、塩をふってからめる。パクチーは長さ1.5㎝に切る。
③別のボールに〈A〉の材料を入れ、よく混ぜ合わせる。ビーツの汁気をきってから加え、オレンジ、きゅうり、玉ねぎを入れて、全体にからめるように混ぜ合わせる。器に盛り、パクチーを散らす。
#ユウキ食品 #YOUKI #マコーミック #ユウキッチン #レシピ #今日のごはん #エスニック料理 #世界のごはん #モロカンサラダ #モロッコ料理 #モロッコ #おいしい世界ごはん