Instagramタイムライン
\鍋の素不要!ガラスープ鍋レシピ/
お家にある調味料でつくる✨旨み爆発✨鍋レシピ3選🍲
冷蔵庫の野菜でパパッと!
おうち鍋がグッと本格的になります🔥
■豚しゃぶと白菜の塩豆乳鍋
【材料(2~3人分)】
豚肉(ロースなどお好みのしゃぶしゃぶ用)…200g
白菜…1/8株(250g)
水菜…1/2束(100g)
エリンギ…2本
油揚げ…1枚
<A:塩豆乳鍋つゆ>
やさしい味わいのガラスープ…大さじ1
酒…大さじ2
塩…小さじ1・1/3
しょうゆ…小さじ2
豆乳(成分無調整)…2カップ(400ml)
水…3カップ(600ml)
【作り方】
①白菜はしんと葉に分け、しんは一口大に、葉は大きめの一口大に切る。水菜は幅6cmに切る。エリンギは長さを半分に切って手で食べやすく裂く。油揚げは横に幅2cmに切る。
②鍋に豆乳以外の〈A〉の材料を混ぜ、中火にかける。煮立ったら白菜のしん・エリンギ・油揚げを入れ、白菜のしんがしんなりとするまで煮る。豚肉を入れ、肉の色が変わったら白菜の葉・水菜を入れてさっと煮る。豆乳を加え、煮立たせないように温める。
■豚肉と青梗菜のこっくり中華鍋
【材料(2~3人分)】
豚こま切れ肉…250g
青梗菜…2株(250g)
生しいたけ…4個
春雨…50g
ごま油・ブラックペパー(粗びき)…各適量
<A:鍋つゆ>
オイスターソース…大さじ3
やさしい味わいのガラスープ…小さじ1
水…4カップ(800ml)
しょうゆ…小さじ2
【作り方】
①青梗菜は長さを半分に切り、茎は8つ割りにする。しいたけは石づきを取って半分に切る。春雨は長さを半分に切る。
②鍋に〈A〉を混ぜ合わせ、中火にかける。煮立ったら豚肉を入れ、もう一度煮立ったらアクを取る。青梗菜の茎・しいたけ・春雨を入れ、弱めの中火で5分ほど煮る。
③青梗菜の茎が柔らかくなったら葉を加えてさっと煮る。ごま油を回し入れ、ブラックペパーをふる。
■鶏とレタスの塩レモン鍋
【材料(2~3人分)】
鶏もも肉…大1枚(300g)
レタス…1個(300g)
ねぎ…1本
レモン(国産)…1個
<A:塩レモン鍋つゆ>
やさしい味わいのガラスープ…大さじ1・1/2
酒…大さじ2
レモン汁…大さじ1
砂糖…大さじ1/2
塩…小さじ1・1/4
水…5カップ(1L)
【作り方】
①鶏もも肉は一口大に切る。レタスは大きめにちぎる。ねぎは幅1cmの斜め切りにする。レモンは皮をこすってよく洗い、薄い輪切りにする。
②鍋に〈A〉を混ぜ、中火にかける。煮立ったら鶏肉を入れ、5分ほど煮る。レタス・ねぎを適宜加え、しんなりとするまで煮る。レモンをのせる。
#ガラスープレシピ #鍋の季節 #ユウキ食品 #簡単おいしい #時短ごはん #やさしいごはん
レシピ📝きのこたっぷり♪ほっこり温まる!
■ミートボールときのこのオイスタークリーム煮
まろやかなクリーム煮にオイスターソースを加えるだけで、驚くほどうまみがアップ!
ミートボールやきのこから出るいい味もあいまって、生クリームを使わなくてもコクのある味わいに仕上がります。
【材料(2人分)】
〈A:肉だね〉
合いびき肉(できれば粗びき)…200g
玉ねぎのみじん切り…1/4個分(約50g)
パン粉…1/2カップ
牛乳…1/4カップ
塩…小さじ1/4
こしょう…少々
ナツメグ…少々
小麦粉…少々
ブラウンマッシュルーム…1パック(約100g)
しめじ…1パック(約100g)
エリンギ…1パック(約100g)
〈B:煮汁〉
牛乳…1カップ
オイスターソース(国産かきのかきエキス使用)…大さじ1
にんにくおろし(チューブ)…小さじ1/2
小麦粉…適宜
オリーブオイル…大さじ1
塩…適量
MC パセリ(ホウル)…適量
【作り方】
①マッシュルームは5mm幅に切る。しめじは根元を切って小房に分ける。エリンギは4cm長さに切ってから縦に5mm幅に切る。きのこを合わせ、小麦粉大さじ1をまぶす。
②ボールに〈A〉の材料を入れて粘りが出るまで手で練り混ぜ、10等分にして丸め、小麦粉大さじ1をまぶす。
③フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、2を並べ入れる。2分ほど焼いたら裏返し、1のきのこを加えて4分ほど焼きつけるように炒める。〈B〉を加え、とろみがつくまで混ぜながら煮て、塩で味をととのえる。器に盛り、パセリをふる。
#YOUKI #レシピ #簡単レシピ #今日のご飯 #晩ごはん #今日のごはん #クリーム煮 #おうちごはん #簡単レシピ #オイスターソース
レシピ📝セネガルのパエリア🥘
■チェブジェン
「チェブ」は米、「ジェン」は魚を意味する「チェブジェン」。魚と野菜をトマトベースの煮汁でじっくりと煮込み、その煮汁で米を炊き上げる、セネガルを代表する米料理です。家庭でもレストランでも愛され、昼食のメインとして食べられることが多く、ワンプレートで料理を完結させるセネガル料理の特徴をよく表しています。作り方は家庭や地域によってさまざまですが、伝統的には魚と野菜を煮た後に具材を取り出し、うまみや風味がしみ出た煮汁で米を炊きます。
いただくときは大皿にごはんを盛って具材をのせ、手やスプーンで分け合うスタイルが一般的です。その豪快な見た目と食べ方から、セネガル在住の外国人には「セネガルのパエリア」とも呼ばれています。
【材料(2~3人分)】
白身魚(鯛、すずきなど)…2切れ(約180g)
米(あればインディカ米)…1カップ
なす…1個(約120g)
にんじん…1本
キャベツ(小)…1/4個(約250g)
かぼちゃ…200g
玉ねぎ…1/2個(約100g)
キザミにんにく…大さじ1/2
ピーナッツオイル(花生油)…大さじ4
〈A:調味用〉
トマトペースト…大さじ3
やさしい味わいのガラスープ…大さじ1
おろし生姜…小さじ1
四川豆板醤…小さじ1/2~1
MCナツメグ、クミンパウダー…各少々
塩…小さじ1/2
MC完熟赤胡椒(パウダー)…少々
【作り方】
①白身魚は1切れを3等分に切る。なすはへたを切って長さを半分に切り、縦に4等分に切る。キャベツはしんを取り、縦半分に切る。にんじんは皮をむいて長さを3等分に切り、太い部分は縦半分~4等分に切る。かぼちゃは4等分のくし形に切る。玉ねぎは粗いみじん切りにする。
②フライパンにピーナッツオイルを中火で熱し、白身魚を皮目を下にして並べ入れ、2分ほど焼く。玉ねぎ、にんにくを加え、途中魚を返しながら、玉ねぎがしんなりとするまで2〜3分炒め、魚だけをバットなどに取り出す。
③米は洗ってざるに上げ、15分ほどおく。
④2のフライパンに水31/2カップを注ぎ入れて混ぜてから、鍋に移す。なす、にんじん、キャベツと、Aの材料を加え、中火にかける。煮立ったら弱火にしてふたをし、6~7分煮る。かぼちゃを加え、さらに6~7分煮る。
⑤野菜を取り出し、煮汁に水を足して約2カップにする。米を加えてざっと混ぜ、中火にかける。煮立ったら弱火にしてふたをし、10分ほど炊く(途中、汁気が少なくなってきたら水適量を加える)。
⑥火を止め、魚と野菜を戻し入れる。再びふたをし、10分ほどおいて蒸らす。
#ユウキ食品 #YOUKI #マコーミック #ユウキッチン #レシピ #今日のごはん #世界のごはん #セネガル料理 #セネガル #チェブジェン #おいしい世界ごはん
レシピ📝汁麺だけじゃないフォーの底力!
■牛肉と小松菜のあんかけフォー
牛肉のうまみと小松菜のシャキッとした食感を生かした、あんかけ仕立ての米粉麺です。
とろみのあるスープが麺によく絡み、最後の一口まであつあつで味わえます。野菜とお肉のバランスがよく、満足感のある一品です♪
【材料(2人分)】
フォー(200g入り)…1袋
牛こま切れ肉…150g
小松菜…1/2束(約100g)
長ねぎの白い部分…1本分
しょうが…1かけ
片栗粉…小さじ2
ごま油…大さじ1
〈A:あん用〉
水…1カップ
しょうゆ…大さじ1
酒…大さじ1
片栗粉…小さじ1
やさしい味わいのガラスープ…小さじ1
こしょう…少々
【作り方】
①小松菜は3㎝長さに切る。ねぎは1㎝幅の斜め切りにする。しょうがは皮をむいてせん切りにする。牛肉に片栗粉をまぶす。〈A〉の材料をよく混ぜる。
②深めのフライパン(または鍋)にたっぷりの湯を沸かし、フォーを袋の表示時間通りゆでる。ざるに上げてからもみ洗いをして、水気をしっかりときる。
③フライパンにごま油としょうがを入れて強めの中火にかけ、牛肉・小松菜・長ねぎを入れ、牛肉の色が変わるまで炒める。〈A〉をもう一度混ぜてから入れ、とろみがつくまで混ぜながら1分ほど煮る。2を器に盛り、あんをかける。
#YOUKI #レシピ #簡単レシピ #今日のご飯 #晩ごはん #今日のごはん #あんかけ #おうちごはん #ガラスープ #フォー
【大事なお知らせ】ユウキ食品公式note 開設しました!✨
まだ知らない“おいしい”に出会いたくて、YOUKIはnoteをはじめてみます。
私たちは、豆板醤のような定番から「これ誰が使うの!?」と思われそうなマニアックなものまで、常時700種類以上の世界の調味料を販売しています。
スーパーで見かける「四川豆板醤」や「オイスターソース」を知ってくださっている方は多いのですが、「ユウキ食品」という会社自体はまだまだ知られていないのが正直なところ…。
そこで、YOUKIのこと・「どうしても伝えたい味」についてなど、noteでの発信を通して、ちょっとでも「ユウキ食品ってこういう会社なんだ」と知っていただけたら嬉しいです☺️
プロフィールのリンクより飛んでくださいね✈
ぜひフォロー登録もお待ちしてます♪
#ユウキ食品 #YOUKI #マコーミック #note
レシピ📝ビールと楽しむ!フィリピンのB級グルメ🐖
■シシグ
「シシグ」は、フィリピンのルソン島中部、パンパンガ州発祥の料理。今はビールによく合うB級グルメとして親しまれていますが、もとは豚の頭部や内臓など、余すところなく食材を生かす知恵から生まれた、約300年の歴史を持つ伝統的な一品。
メニュー名は、細かく刻むことを意味するイロカノ語の「シシグ」と、酸っぱくすることを表すタガログ語の「シシガン」に由来するという説があり、その2つの名のとおり、刻んだ肉を油で炒めてから、酢やしょうゆで味つけをします。さらに今回はにんにくや豆板醤で味にパンチを出し、マヨネーズの酸味でこくとまろやかさをプラス💡✨
現地では鉄板であつあつで提供し、独特の香ばしさと、コリコリとした食感を楽しみながら、卵をからめたり、フィリピン原産の柑橘「カラマンシー」を絞って味に変化をつけていただきます。
今回は本場流に、沖縄料理の食材でもある豚の耳(ミミガー)や豚軟骨( ソーキ、パイカ)を使いましたが、鶏の軟骨などで代用しても。
【材料(2人分)】
豚肩ロースかたまり肉…200g
豚バラ軟骨…100g
豚耳(ゆでたもの)…80g
玉ねぎ…1/2個(約100g)
サラダ油…大さじ1/2
<A:調味用>
キザミにんにく…大さじ1
マヨネーズ…大さじ1
四川豆板醤…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
塩…小さじ1/4
MC完熟赤胡椒(パウダー)…少々
卵…2個
すだち…1個
【作り方】
①豚肉、耳、軟骨はそれぞれ1㎝角に切る。玉ねぎは粗いみじん切りにする。
②フライパンにサラダ油を中火で熱し、1の豚肉類、玉ねぎを入れる。脂が出てくるまで4分ほどしっかりと炒め、Aの材料を加えて、全体にからめるように炒める。
③鉄板(ステーキ用など)※1枚を中火にかけ、2の1/2量を広げ入れて、中心をくぼませる。小さめの器に卵1個を割り入れてくぼみに流し入れ、半熟状になるまで火を通す。残りも同様にする。すだちを横半分に切って添え、絞りかけていただく。
※鉄板がなければ、2でフライパンに入れたまま2か所をくぼませて、卵を流し入れる。
#ユウキ食品 #YOUKI #マコーミック #ユウキッチン #レシピ #今日のごはん #世界のごはん #シニガン #フィリピン料理 #フィリピン #おいしい世界ごはん #シシグ
レシピ📝せいろで作るもちもちスイーツ♪
■杏仁蒸しチーズケーキ
おなじみのチーズケーキも、せいろで蒸して作れば、よりしっとり柔らかな口当たりに! 生地に「杏仁霜」を入れると、食べたときにまるで杏仁豆腐のような風味が口いっぱいに広がります。チーズのコクとあいまって新鮮なおいしさです。
【材料(直径18㎝のせいろ1台分)】
クリームチーズ…200g
薄力粉…大さじ2
片栗粉…大さじ1
グラニュー糖(または上白糖)…大さじ5
卵…2個
〈A〉
牛乳…1/2カップ
杏仁霜…大さじ2
【作り方】
①クリームチーズは常温にもどす(または耐熱ボールに入れてラップをせずに電子レンジ〈200W〉で40〜50秒加熱する)。〈A〉の材料をよく混ぜて杏仁霜を溶かす。薄力粉と片栗粉は合わせてふるっておく。オーブン用シートをせいろ全体にぴっちりと敷き込む。
②ボールにクリームチーズとグラニュー糖を入れ、泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。卵を1個ずつ加え、そのつどよく混ぜる。〈A〉を少しずつ加えながら混ぜ、ふるった粉類を加えて、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。せいろにゴムべらで生地を流し入れ、平らにならす。せいろを10cmほど持ち上げて台に2~3回落とし、空気を抜く。オーブン用シートのはみ出た部分をせいろのふちの外側に折り返し、ふたをする。
③鍋にたっぷりの湯を沸かし、蒸気が上がったらせいろをのせて中火で25〜30分蒸す。生地の中央に竹串を刺し、生っぽい生地がついてこなければOK。オーブン用シートごとせいろから取り出して粗熱を取り、冷蔵庫で2時間ほど冷やす。
#杏仁霜 #杏仁豆腐 #アジアンスイーツ #ユウキ食品 #おうちカフェ #デザートアレンジ #おいしい世界ごはん #せいろ #せいろレシピ
レシピ📝お店の味をおうちで再現✨
トルティーヤをバンズ代わりに使った特製タコスバーガー🍔🌮✨
ジューシーなパティとシャキシャキ野菜をサンドすれば、気分は本格メキシカン!
フライパンひとつで簡単に作れるから、休日ランチやおうちパーティーにもぴったり♪
⬛︎トルティーヤでタコスバーガー
【材料(1人分)】
合いびき肉…100g
たまねぎ …1/8個
レタス…1/2枚
スライスチーズ…1枚
ピクルス…15g
トルティーヤ(M)…1枚
MCスパイス21(塩こしょうでもOK)…小さじ1/3
MCタルタルマスタードソース…大さじ2
【作り方】
①たまねぎはみじん切り、レタスは細切りにする。ピクルスはスライスする。
②1にひき肉を平らに広げる。スパイス21をまんべんなく振る。
③フライパンに3のひき肉の面を下にして置き、火をつける。フライ返しで押し付けるようにしながら焼く。
④ひき肉に火が通ったらひっくり返して、火を止める。ひき肉の上にチーズをのせ、ふたをして蒸し焼きにする。
⑤チーズが溶けてきたら、器にのせる。ピクルス・たまねぎ・レタスをのせて、ソースをかけ、二つに折る。
★POINT★
✔トルティーヤをひっくり返した後は、火を止めて蒸すことでトルティーヤが硬くならずに仕上がります。
✔お好みでトマトをトッピングしても美味しいですよ🍅
✔タルタルマスタードはぜひた~っぷりかけて召し上がれ!
#タコスバーガー #おうちごはん #フライパンレシピ #ユウキ食品 #メキシカン気分 #おいしい世界ごはん
🥖イベント出展のお知らせ🥐
2025年9月27日(土)28日(日)東京オーヴァル京王閣で開催!
パンと音楽とアンティーク2025に出展します!
【パンと旅するキッチンカーエリア 麻婆YOUKI】にて、麻婆サバサンドを数量限定で販売します🔥🌶
香ばしく焼いたサバを乗せ、花椒しびれる麻婆ソースをかけたサンド。
いい意味でイメージを覆される、おいしい一品に仕上がっています✨
是非遊びにいらしてくださいね♪
▼イベント詳細
🥐パンと音楽とアンティーク2025秋🥖
■会場:東京オーヴァル京王閣
(京王線京王多摩川駅徒歩1分)
東京都調布市多摩川4丁目31-1
■日程:2025年9月27日(土)28日(日)
■時間:10時~18時
前売りチケット:1500円/小学生以下無料
LivePocketにて発売中
https://t.co/uzZ8pmUGXZ
※当日券もあります
#パンと音楽とアンティーク #マルシェ #イベント #京王閣 #調布グルメ #京王線イベント #ユウキ食品
★ユウキ社員が推す!偏愛調味料★
偏った愛、ここにあり!社員の“推し調味料”をご紹介!
第2回は…商品企画部だーしま君激推し!
\🌶️粉唐辛子と塩のベストバランス!コチュカル塩✨/
「コチュカル」とは韓国語で“唐辛子粉”のこと。
ただ辛いだけじゃなく、唐辛子の旨みとやさしい甘みがしっかり感じられるのが魅力です。
ごま油の香り&ビーフの旨みも重なって、奥行きのある味わいに。
焼肉・揚げ物はもちろん、スープの仕上げや野菜炒めのアクセントにもぴったり!
辛さは調整できるので、辛いのが苦手な方にもおすすめ。
ビールのお供にも最高です🍺✨
■豚タン焼き(1人前)
【材料】
豚タン(スライス)… 100〜120g
ごま油 … 小さじ1/2
コチュカル塩… 適量(小さじ1~2)
【作り方】
①豚タンは薄切りの場合そのまま、厚切りの場合は軽く筋切りする。
②フライパンにごま油を熱し、豚タンを並べて両面こんがり焼き色が
つくまで中火で焼いて(片面1〜2分程度)、器に盛りつける。
③好きな量のコチュカル塩を振りかける。
※お好みで「万能ねぎ」「レモン汁」「黒胡椒」なども
■【タコときゅうりのコチュカル和え】(2〜3人前)
【材料】
ゆでだこ(ぶつ切り) … 100〜120g
きゅうり … 2本
コチュカル塩 … 大さじ1(お好みで調整)
おろしにんにく … 小さじ1/2
ごま油 … 小さじ1
レモン汁 … 小さじ1
卵黄… 1個分
シソの葉 … 1枚(盛り付け用)
【作り方】
①きゅうりは板ずりして乱切り、ゆでだこは食べやすい大きさにカットする。
シソの葉は水洗いして水気を拭いておく。
②ボウルに、たこ・きゅうり・おろしにんにく・ごま油を入れて和える。
コチュカル塩とレモン汁を加えてよく混ぜ、冷蔵庫で10分ほどなじませる。
③器にシソの葉を敷き、和えた具材を盛り付ける。
中央に卵黄をそっとのせて、好きな量のコチュカル塩を振りかける。
■鶏せせり焼き(2人前)
【材料】
鶏せせり肉 … 約200g
紹興酒 … 大さじ1(なければ料理酒でもOK)
ごま油 … 小さじ1/2
キャベツ(ちぎり)… 2〜3枚分
【作り方】
①鶏せせりは大きいものは少し切り、食べやすい大きさにする。
ボウルにせせりと紹興酒を入れて、10分ほど漬け込む。
②フライパンにごま油を熱し、漬けたせせりを中火〜強火で炒める。
焼き目がついて中まで火が通ったら、器にちぎりキャベツを敷き、
その上にせせりを盛る。
③好きな量のコチュカル塩を振りかける。
#ユウキ食品 #偏愛調味料 #コチュカル塩 #社員の推し教えます #おつまみ #코츄칼
レシピ📝フィリピンの家庭料理の定番🦐
■シニガン
「シニガン」は、フィリピンのどの家庭でも作られている定番料理。
日本のみそ汁やけんちん汁に匹敵するような一品で、地域や家庭により、さまざまなレシピと味わいがあります。肉や魚介にたっぷりの野菜を合わせたシチューのような具だくさんスープで、タマリンドの酸味をきかせるのが特徴。
また米のとぎ汁を使って煮込むことで素材が柔らかくなって、ほどよいとろみがつき、味もマイルドに仕上がります。一見あっさりとしていますが、スープには素材のうまみがたっぷりとしみ出て、なんとも深い味わいが楽しめます。現地では、手軽なスープの素があるほどポピュラーですが、今回は調味料を合わせた手作りレシピをご紹介します。
【材料(2人分)】
えび(有頭)…4尾
なす…1個(約120g)
オクラ…4本
トマト…1個(約150g)
米のとぎ汁(または水)…3カップ
<A:調味用>-------------------
タマリンドペースト…大さじ1
ナンプラー…大さじ1
やさしい味わいのガラスープ…大さじ1/2
塩…少々
MC完熟赤胡椒(パウダー)またはこしょう…少々
--------------------------------
【作り方】
①えびは殻つきのまま、背に竹串などを刺して背わたを取り除く。なすはへたを切り、長さを半分に切ってから、縦に4~6等分に切る。オクラはへたのまわりのがくをむき、斜めに2つ~3つに切る。トマトはへたを取り、6~8等分のくし形に切る。
②鍋に米のとぎ汁を入れて中火にかけ、煮立ったらえび、なすを加える。再び煮立ったら弱火にし、2~3分煮る。
③オクラ、トマトを加え、さらに1〜2分煮る。Aの材料を加えて全体を混ぜ、ひと煮立ちさせる。
︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶
\今回紹介した商品はこちら/
■タマリンドペースト
コクのある酸味を持つ“ タマリンド” を、使いやすいペースト状にしました。エスニック料理の酸味付けにお使いください。
■やさしい味わいのガラスープ
チキンエキスをベースに野菜、香辛料をほどよくブレンドしました。素材の味が引き立つやさしい味わいのガラスープです。
#ユウキ食品 #YOUKI #マコーミック #ユウキッチン #レシピ #今日のごはん #世界のごはん #シニガン #フィリピン料理 #フィリピン #おいしい世界ごはん #タマリンド
レシピ📝まだまだ暑さの厳しい今こそ食べたい!
■豚しゃぶサラダ麺
つるんとのどごしのよい米粉の丸麺「ブン」を、濃厚なピーナッツだれでいただく冷たい麺。ピーナッツペーストと牛乳にマヨネーズを加えたたれは、風味豊かでまろやかな味わい。めんつゆを合わせることで、和のだしも感じられます。
【材料(2人分)】
ブン…1袋(200g)
豚ロース薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)…100g
きゅうり…1本
みょうが…1個
貝割れ菜…1/2パック
〈A:ピーナッツだれ〉
めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2
ピーナッツペースト(花生醤)…大さじ2
マヨネーズ…大さじ1
牛乳(または無調整豆乳)・水…各1/2カップ
〈B:豚肉のゆで汁用〉
酒…大さじ1
塩…小さじ2
【作り方】
①きゅうりは両端を切り、斜め薄切りにしてから縦に細切りにする。みょうがは縦半分に切ってから縦に薄切りにする。貝割れは根元を切る。〈A〉の材料を混ぜる。
②鍋に湯2ℓを沸かし、〈B〉の材料を加えて混ぜる。豚肉を1枚ずつ広げ入れてさっとゆで、色が変わったらすぐにざるに取り出して湯をきる。
③別の鍋(または深めのフライパン)にたっぷりの湯を沸かし、ブンを入れて6分ほどゆでる。ざるに上げて冷水にさらし、しっかりと水気をきる。器に盛り、2の豚肉・1の野菜をのせて、〈A〉をかける。
#YOUKI #レシピ #簡単レシピ #今日のご飯 #晩ごはん #今日のごはん #豚しゃぶ #おうちごはん #簡単レシピ #そうめん












