トピック

【ユウキ食品×オレンジページ】おいしい世界の料理を知って味わおう!ティヤナさんのセルビアごはんレッスン を開催しました!

【ユウキ食品×オレンジページ】セルビア料理教室を開催しました!

今回の講師、ティヤナ先生は「ニキズキッチン」にて講師を務めています。セルビアの首都・ベオグラード出身で、ベオグラード大学日本語学科にて日本語を学び、2001年に来日しました。2002年より、ユーゴスラビア連邦共和国(当時)の大使館で大使アシスタントとして勤務を開始し、現在もそのお仕事を続けています。
また、セルビア情報発信サイト「myserbia.jp」の運営や、YouTubeチャンネル「Tiki’s Kitchen」 も手がけています。
「愛する母国の料理や文化を、愛する日本の方たちにも知ってほしい」という思いから、料理教室やメディアを通じて、セルビアの魅力を発信し続けています。

今回の料理教室では、セルビア料理の定番の3品「クロムピルパプリカシュ」「ショプスカ・サラータ」「プニェネ・パプリケ」を教えて頂きました。

■クロムピルパプリカシュ
生のパプリカとパプリカパウダーを合わせ、たっぷりの野菜と、鶏肉とともにじっくりと煮込んだ、
日本の肉じゃがのようにほっと落ち着くような味わいの料理。

セルビア料理の特徴としては、パプリカをふんだんに使うところ。
現地の市場では新鮮なものが1キロ300円程でとても安く手に入るそう。
またキロ単位で買ってもすぐに食べてしまうくらいに国民食には欠かせない野菜だそう。(スゴイ・・・)

またこちらの料理のポイントは、クロムピル(じゃがいも)が煮くずれるまでよく煮ること。
とろみがついて、やさしい口当たりで、お子様にも食べやすいくらい柔らかな味わいでした。

■ショプスカ・サラータ
「ショプスカ・サラータ」は、セルビア、ブルガリア、マケドニアにまたがる「ショプ地方のサラダ」を意味します。
セルビアで一番人気のサラダで、レストランではグリルした肉やパンと合わせていただきます。
角切りにした野菜に生の玉ねぎを合わせ、羊などのフレッシュチーズをかけるのが特徴で、味つけがシンプルなので、
色々な料理に合わせやすいように感じました。

■プニェネ・パプリケ
「パプリカの詰め物」を意味し、セルビアだけではなく、バルカン半島で大定番の家庭料理だそう。
ピーマンの肉詰め料理は世界の多くの地域で見られますが、パプリカの生産量が多いセルビアでは、よく熟した大きなパプリカで作るのだとか。
煮込んだ後にオーブンで焼くことで、パプリカがふわふわ&トロトロの食感に・・・。
お米も一緒に入っているので、これ一つで一食分が賄えそうなボリュームのある料理でした!
手間はかかってしまいますが、その分味わい深く満足のある一品なので、パプリカが安く変える時期に、家で作ってみようと思いました!

そもそもセルビアとはどのような国で、どんな文化や歴史があるのかといった情報をあまり知る機会がなかったため、
そのあたりの基礎情報から教えていただくことで、「セルビア」という国にとっても興味が湧いてきました!
セルビアは農業国のため、新鮮な野菜と果物が豊富にあり、街の至る所で青空市場が開かれているそう。
また、海のないセルビアでは川から採れる魚をよく食べるそうで、川の上にある水上レストランがあり、
そこの川魚のスープが絶品だとか・・・!行ってみたい!!

他にも、面白エピソードが・・・!
昔は女性はスイーツを作れないとお嫁にいけないと言われていたため、家庭でスイーツを作ることが日常だそう。
スイーツづくりが苦手な女性でも作れるような「怠け者のパイ」と呼ばれるスイーツもあるという、なんともキュートなエピソードもありました。

最後に毎回恒例のユウキ食品「6種類だしの飲み比べクイズ」を実施しました!
今回は、「やさしい味わいのガラスープ」と「減塩ガラスープ」の飲み比べも加わり、さらに難易度がアップ・・・!
参加者の皆様からは『「減塩」も通常タイプに味わいが劣ることがない。むしろ塩が控えられている分、野菜の旨味などが感じられ、まろやかな味わいで美味しい。』というようなコメントを多く頂きました。

<参加者の皆様からのコメント>
「とても楽しく美味しかったです。
見知らぬセルビアのこともいろいろ知ることができましたし、中華エスニックだと思っていたユウキ食品さんの商品でヨーロッパのお料理が作れるのが新鮮でした!」

「ユウキ食品に関するイメージが、変わりました。こんなに沢山の商品があるのも知らなかったです。楽しい時間をありがとうございました。」

「日本で手に入る調味料を使用してのセルビア料理、勉強になりました。特にネギ油を使用したサラダが美味で印象的でした。」

「とても、楽しくおいしく、何より学ぶことが多かったです。セルビアの料理、自然、観光もですが、パプリカパウダーの万能さ、ネギ油をドレッシングにするなど新たなアイデアをいただけてうれしいです。
今日、パプリカパウダーとネギ油、そして減塩ガラスープを買って帰りたいです」

何故か懐かしく心が温まる味わいでした。本当に美味しくて、先生のお人柄も味に出ている気がしました。しかもユウキさんの調味料です手軽に作ることができる点でも、ぜひ作りたいと思います。」

「セルビア料理がとてもシンプルな味付けで、とても口に合いました。またユウキ食品さんからお土産で調味料をいただいたので、すぐにこのレシピでチャレンジしてみたいと思いました。また、セルビアという国を訪れてみたいなと思いましたし、大阪万博のレストランでセルビア料理を食べたいと思います!」

「シンプルな味付けで、素材の良さが引き立つレシピでとても美味しく頂きました。使う塩で料理味が決まるって聞いたことがあるので、自宅でも早速使って調理してみます。ティヤナさんの優しいお声にも癒されました。」

\ 日本だとあまり注目されることのない、パプリカパウダーが大活躍! /

今回デモンストレーションしたレシピはHPに掲載しております。

ほろほろのじゃがいもがおいしい。クロムピルパプリカシュ
https://world.youki.co.jp/world-table/serbia01/

チーズとネギの香りが食欲をそそる ショプスカ・サラータ
https://world.youki.co.jp/world-table/serbia02/

プニェネ・パプリケ(肉詰めパプリカ)
https://world.youki.co.jp/world-table/serbia03/

この度はイベントにご参加頂きありがとうございました!

TOP