AROUND THE WORLD


TASTE OF THE WORLD


AROUND THE WORLD


TASTE OF THE WORLD


AROUND THE WORLD


TASTE OF THE WORLD

レシピRECIPES

今月のレシピ

明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

ここ最近ず~っと続いているライスペーパー人気!
すでに定着の域に達していますが、
ライスペーパーの可能性はまだまだ広がります☆
色々と楽しく美味しく食べられるライスペーパー♪
今までもこちらのホームページでたくさんのライスペーパーレシピをご紹介していますが、
今月は新しいレシピを一気にご紹介!

どうぞおうちで巻き巻きお試しください!!

ライスペーパー de お正月プレート

ユウキリテールユウキリテール

SNSFACEBOOK INSTAGRAM

【ほうれん草とふんわり卵の中華あんかけ🍳】
美味しい中華屋さんの味が味玉(ウェイユー)(https://amzn.asia/d/03dmGEU ...)で再現できます✨味玉とは鶏と豚のエキスに、香味野菜と香辛料をブレンドした万能調味料😉味玉を使ったうま味たっぷりのあんかけは、ご飯やかた焼きそばに合わせても美味しいです◎

◆材料(2人分)
・豚バラ…150g
・玉ねぎ…1/4個
・ほうれん草…1束
・卵…2個
・ごま油…小さじ1
・塩こしょう…少々
・ブラックペパー・白ごま
・片栗粉…大さじ1
・水…大さじ2

〈A〉
・味玉(ウェイユー)…小さじ1
・醤油…小さじ1
・水…200ml

◆レシピ手順
❶豚バラ・薄切り玉ねぎ・5cmの長さに切ったほうれん草をごま油で炒め塩こしょうをふる。
❷しんなりしたら具材を端に寄せ、溶き卵を投入し軽くかき混ぜる。
❸器にあけ、〈A〉を煮立たせ水溶き片栗粉でとろみをつける。
❹器の具にあんをかけてブラックペパー・ごまをふる。

【豆乳湯豆腐🍲】
豆乳を使った身体にやさしい湯豆腐でほっこり☺️大豆の甘みをガラスープ(https://amzn.asia/d/hWZfff2 )が引き立たせてくれます◎シャキッとした水菜と、味変のゆず胡椒も相性抜群ですよ🫶

...◆材料(2人分)
・絹ごし豆腐… 1丁(約300g)
・水菜…1/4束
・ゆず胡椒…適量
・完熟赤胡椒(あらびき)…適量

〈A〉
・豆乳(成分無調整)…1カップ(200ml)
・水…1/2カップ(100ml)
・やさしい味わいのガラスープ…小さじ2

◆作り方
❶豆腐は水気をきり、6等分に切る。水菜は長さ3~4㎝に切る。
❷鍋に豆腐を入れ、〈A〉の材料を加えて中火にかける。煮立ってきたら水菜を加え、さっと煮る。器に取り、お好みでゆず胡椒・赤胡椒を加えていただく。

◆ワンポイント
・味変で完熟赤胡椒(https://amzn.asia/d/2mFh8al )でピリッとさせるのもおすすめです。

🍄スタッフメッセージ🍄
【暗闇に。。。】

鏡開きも過ぎてお正月気分が抜けかかっている今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
...わたくしといえば、娘が昨年末にインフルエンザに罹り年末年始の予定が大幅に変更となったためぼんやりとした年明けとなりましたが、他の家族にうつらなかったということが救いでしょうか、すでに厄払いを済ませた。と思っているLindaです。

さて、そんな年末ふと薄暗くなった庭に出ると「なんじゃこりゃ??」と目の端に写る物体。ケータイのライトを向けると、ほの白く光る得体の知れないもの。恐々近づくと、それは直径15cm越えの大きな“しいたけ”でした。
 
そういえば3年程前に「椎茸できるかな♪」と旦那がなにやら木の幹を持ち帰ってきていたことを思い出しました。しかしほぼお世話をされていない原木は寂しげにいつも庭の隅に立てかかっているのでした。(庭の芝に散水するときだけついでに水をかけてあげてはいました。)その椎茸の菌種を植え付けた原木に、たったひとつだけ(1枚というのか)しいたけが生えているではありませんか。形は良くなく、触るとなんかカサカサしている。しかし、椎茸の香りがする。
 
一般的な判断では「ちょっと怖いから食べるのは止めておこう。」となるのでしょうけれど、わたくしめは違います。いびつにおっきくてカサカサした椎茸、どう料理をしたらよいものか、私以外の人間に食べさせて良いものか??と少し悩みましたが「食べてみよう。」と判断しました。
 
かたそうだからスライスしてから炒めて味付けしてみよう♪と思いつき調理。「やっぱり水分がほぼ無いな、でも干し椎茸ほどでもないから水戻しはしなくても良いな。加水するか?」等々、実験の様な調理。
そうして出来上がったバター醤油風味のしいたけソテーは意外にも、コリコリとした食感があとを引く美味しいおつまみになったのでした♡
 
予想通りLinda以外の人間は食べるのを躊躇して味見もしてくれずwwそりゃそうでしょうけれど、自然発生したようなものだから身体に害は与えないだろう。という推察は間違っていなかったことが証明された年末の出来事でした。
あ、毒キノコではなく、椎茸の菌糸由来で発生したことが判っていたからですよ。そうでない場合はみなさま「君子、危うきに近寄らず。」です。

みなさま、今年も医食同源で元気に楽しくまいりましょう。

Linda☆

レシピ📝ラオスのソウルフード🇱🇦
■カオソーイ (ココナッツカレーのスープ麺)

...ミャンマーから、ルアンパバーンをはじめとするラオス北部に伝わり、今ではラオスのソウルフードとなっている「カオソーイ」。今日本でも注目されている麺料理のひとつです。まろやかなココナッツミルクにナンプラーや干しえびのうまみ、唐辛子の辛味、ハーブやスパイスの香りが加わったスープは、なんとも奥深い味わい。麺にはライスヌードルを使い、一部を揚げ麺にしてトッピングすることで、もちもち&パリパリ食感のコントラストを楽しむのも本場流です。

【材料(2人分)】

フォー…150g
鶏もも肉…1/2枚(約120g)
MC完熟赤胡椒(パウダー)…小さじ1/2
塩…少々

サラダ油…大さじ3

ズッキーニ…1/2本
赤パプリカ…1/4個

<A:スープ>-------------
干しえび…大さじ1/2
パクチーの根(太いもの)…1株分
ナンプラー…大さじ11/2
ココナッツミルク…250ml
カレー粉…大さじ1
おろし生姜…小さじ1
キザミにんにく…小さじ1
エスニック レモングラス…小さじ1/2
砂糖…小さじ1/2
水…1・1/2カップ(300ml)
---------------------------

<B:トッピング>-----------
玉ねぎ(薄切り)…1/4個分
粗挽唐辛子…小さじ1/2
-----------------------------
レモン(くし形切り)…適量

【作り方】
①鶏肉は一口大に切り、塩、赤胡椒をふる。ズッキーニは1㎝角に切る。パプリカは1㎝四方に切る。〈A〉の干しえびはかぶるくらいのぬるま湯に15分ほどつけて戻し、粗いみじん切りにする(戻し汁はとっておく)。パクチーの根はみじん切りにする。
②鍋にサラダ油を中火で熱し、フライパンを手前に傾けて、油がたまった中にフォー30gを入れる。全体を返しながら、ふくらんで薄く色づくまで揚げ焼きにし、ペーパータオルに取り出す。フライパンの油は、大さじ1ほど残してあける。
③2のフライパンを中火で熱し、鶏肉を入れて炒める。色が変わってきたらズッキーニ、パプリカを加え、炒め合わせる。〈A〉の材料と、干しえびの戻し汁を加えて混ぜ、煮立ったら中火にして15分ほど煮る。
④鍋にたっぷりの湯を沸かし、残りのフォーを入れてほぐしながら4~5分ゆでる。ざるに上げ、ゆで汁をきる。器に盛って3のスープを注ぎ入れ、〈B〉の材料と、1で揚げたフォーをのせる。レモンを添え、絞りかけていただく。

#ユウキ食品 #YOUKI #マコーミック #ユウキッチン #レシピ #今日のご飯 #晩ごはん #今日のごはん #エスニック料理 #世界のごはん #おうちごはん #ラオス料理 #ラオス #おうちで世界ごはん

レシピ📝ガラスープでつけだれバリエーション
■しゃぶしゃぶのつけだれバリエ

寒~い今こそ、出番の多いあったかい鍋料理。
...肉のおいしさをシンプルに味わえるしゃぶしゃぶも人気ですが、たまにはいつもとは違ったつけだれで楽しんでみては? 
ガラスープを使った、とっておきのつけだれアレンジをご紹介します。

定番のポン酢しょうゆを酢じょうゆとガラスープでアレンジ。ごま油の風味もきいています。

◇ガラしょうゆだれ(2枚目写真上)
【材料(2人分)】
やさしい味わいのガラスープ…大さじ1/2
しょうゆ・酢…各大さじ3
ごま油…大さじ1・1/2
万能ねぎの小口切り…適量

【作り方】
すべての材料を混ぜ合わせる。

◇ガラ担々ごまだれ(2枚目写真左下)
担々麺風の濃厚な中華風ごまだれ
ラー油の量でお好みの辛さに調節して。

【材料(2人分)】
白練りごま・水…各1/4カップ
やさしい味わいのガラスープ…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
ラー油…少々
花椒粉…少々

【作り方】
小さめのボールに白練りごまと水を入れてよく混ぜ、残りの材料を加えて混ぜる。

◇ガラトマトみそだれ(2枚目写真右下)
トマトとみそは実は相性抜群。ガラスープで味に深みを出します。

【材料(2人分)】
トマト(小)…1個(約120g)
しょうがのすりおろし…少々
サラダ油…大さじ1
みそ…小さじ1
やさしい味わいのガラスープ…小さじ1/2

【作り方】
トマトはへたを取って横半分に切り、種を取る。5mm角に切って小さめのボールに入れ、残りの材料を加えて混ぜる。

#ユウキ食品 #ユウキ #YOUKI #ガラスープ #やさしいレシピ #レシピ #簡単レシピ #今日のご飯 #晩ごはん #今日のごはん #レシピ付き #おうちごはん #鍋 #鍋料理

◤              ◥
 ハナマルキさん×ユウキ食品
 コラボキャンペーン開催!📣 
◣              ◢
...液体塩こうじ×ガラスープでうまみの相乗効果がすごいって知っていましたか!?😲
Xにて、液体塩こうじとやさしい味わいのガラスープのセットが10名様に当たるキャンペーンを開催中です🎁ぜひご参加ください♪

ハナマルキさんのアカウントでコラボレシピも投稿されるので、お楽しみに~✨

詳細はこちら🔻
https://x.com/Hanamaruki_PR/status/1879664869915693408

特大とうばんにゃんがついに来ました…!🤣
我が部署の仲間になりました♪
みなさんに可愛がっていただけるように芸を磨くと言っています🐈

【スパイス揚げ餅🤏】
余ったお餅はカットして揚げ焼きにするべし☝️砂糖とスパイスで味付けすれば、あまじょっぱくて食べる手が止まりません😏スパイス21(https://amzn.asia/d/aTvBcA9 ...)のコクのあるスパイシーさが揚げ餅に合うんです◎

◆材料(2人分)
・切り餅…2個
・サラダ油…適量

〈A〉
・MC スパイス21…小さじ1
・砂糖…ふたつまみ

◆作り方
❶切り餅を6×3の18等分に角切りにする。
❷フライパンに1cmほどの油を入れ中火にかけ、お餅を1個ずつ入れる。膨らんでさっくり揚がったら油を切る。
❸〈A〉をまぶす。

◆ワンポイント
・油にお餅を入れるときはくっつかないように離して入れてください。

【ほうれん草とベーコンの餅ピザ🍕】
余ったお餅でもっちもちピザが爆誕!💥お餅をフライパンで焼くと、表面はカリカリ&中はもっちりのピザ生地に変身😚
ポテトシーズニング バーベキュー(https://bit.ly/3C7WBLy ...)はケチャップやチーズとの相性も抜群◎スモーキーな風味を加えることができ、子どもから大人までやみつきになる味わいに◎

◆材料(2~3人分)
・餅 (角餅)…2個
・ほうれん草…1/2束
・ブロックベーコン…50g
・玉ねぎ…1/4個
・ピザ用チーズ…適量
・サラダ油…適量

〈A〉
・MC ポテトシーズニング バーベキュー…小さじ1
・ケチャップ…大さじ2
・ウスターソース…大さじ1
・にんにくおろし…小さじ1

◆作り方
❶餅は1cm角に切る。玉ねぎは薄切り、ベーコンは細切りにする。ほうれん草は洗って全体をラップで包み、レンジ600W1分~加熱して冷水にとる。そのあと水気を絞って3cm幅に切る。
❷容器に〈A〉を合わせる。
❸フライパンにサラダ油を引き、ベーコン・玉ねぎを炒める。玉ねぎがしんなりしたら取り出す。
❹同じフライパンに再度サラダ油を引き、中火で餅を炒める。表面が溶けてきたらフライパンの中央に寄せ、水30ml(分量外)を加えて蓋をし弱火で4~5分火を通す。ひと塊になってきたらフライ返しで膨らみを押さえながら丸く広げる。焼き色がついたら返し、フライ返しで押さえながらもう片面も焼き、両面カリッとするまで焼く。
❺両面に焼き色がついたら②をまんべんなく塗り、玉ねぎ・ほうれん草・ベーコン・ピザ用チーズをのせて蓋をし、とろ火でチーズが溶けるまで蒸し焼きにする。

◆ワンポイント
・①でお餅が切りにくい場合は、お餅全体を水で濡らし1分ほど置いたあとに切ってください。

レシピ📝ライスペーパーで包む!ヘルシー和スイーツ
■まるごといちご大福

ライスペーパーで、手軽にヘルシーに楽しめる和スイーツアレンジ!
...もち生地の代わりにライスペーパーを使用し、餡子とフレッシュないちごを包むだけ。もちもちとした食感とジューシーないちごがダイレクトに味わえる一品です。

【材料( 2人分)】
ライスペーパー(SS)…4枚
ゆであずき…60g
いちご…4個

【作り方】
①ゆであずきを4等分にして丸め、中央にヘタを取ったいちごをのせて押し込む。
②①の上に、水又はぬるま湯にくぐらせて柔らかくしたライスーペーパーをのせ、包み込む。

︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶︶
\今回紹介した商品はこちら/
■ライスペーパー(SSサイズ)
ぬるま湯でさっと戻せる生春巻き用の皮です。通常サイズの約半分のサイズでスイーツ作り等にオススメです。直径約12cm。約28枚入

#ユウキ食品 #YOUKI #簡単レシピ #おやつ #ライスペーパー

⛄スタッフメッセージ⛄
【今年も…】

みなさんは、普段スープカレーを食べますか?
北海道以外だと、あまり馴染みがない人も多いかもしれません。

...スープカレーは、札幌発祥とされているご当地グルメ。
私はかれこれ15年ほど前に初めて食べてから大好きで、よく食べに行きます。
昨年は初めて行くお店も多くあり、お気に入りのお店もできました。

スープカレーと一言に言っても、様々なタイプがあります。
スープ自体はさらさらしているものや濃厚で少しとろみがあるものがあり、お店によって、薬膳系、和風、トマト、ココナッツなどの特徴的な味もあります。
具材はごろごろと大きめなものが入っているのが定番で、個人的には、素揚げした野菜やチキンが入っているものが好みです。
スープカレーだと、おいしい野菜をたくさん食べられるので嬉しいです。

まだ、行ってみたいお店があるので、今年も美味しいスープカレーを新しく発掘できたらいいなと思います!!

N

【メープルナッツチーズ餅🧀】
...お餅をあまじょっぱくアレンジすればやみつき必至の味わいに…!🤤チーズ×ナッツ×メープルシロップが絶妙なバランスでお餅とよく合います◎仕上げにフルーティーでスパイシーな完熟赤胡椒(https://amzn.asia/d/bsvA2sF )をふることで味が引き締まりますよ👍

◆材料(1人分)
・切り餅…2個
・スライスチーズ…1枚
・ミックスナッツ…適量
・メープルシロップ…適量
・MC 完熟赤胡椒…ひとつまみ

◆作り方
❶ミックスナッツは包丁で刻む。
❷耐熱ボウルに餅を入れてかぶるくらいの湯を注ぎ、ラップをせずレンジ600Wで80秒ほど加熱する(硬ければ10秒ずつ追加で加熱する)
❸餅が柔らかくなったら水気を切って皿に盛り、半分に切ったスライスチーズをのせる。
❹刻んだナッツを散らしてメープルシロップをかけ、完熟赤胡椒をふる。

TOP